284件のひとこと日記があります。
2016/01/06 00:01
加齢日
最近はあまり聞かなくなったが。
自分の小さい頃はお年寄りと話すと、自分や周りの人の年齢を数え年でカウントする人がいて結構混乱することがあった。
多分20代くらいの人は昔(といっても戦前までは一般的な数え方だったが)は1月1日でみんな揃って歳をとってた(正確には満年齢+1)と聞くと驚くかもしれない。
実際、連れ合いなどは「ってことは私もう○○歳って事?あと○ヶ月もあるのに!?」と驚いていた。
そこかよと笑ってしまったが。
しかしこの数え年から満年齢への移行は「『若返る』ことで日本人の気持ちを明るくさせる効果」も事実、制定の狙いの一つとなっていた。
戦後まもなくで活力が求められる時代だったんだろう。
人には今では使われる事の無くなったこの数え方。
しかし周知の通り競走馬の馬齢は誕生した日では無く、全て1月1日に加算される。
1月生まれも5月生まれも老いも若きも現役も繁殖も、牡牝の区別もなく皆が百八つの鐘とともに年をとる。
昨日まで若駒とも呼ばれた3歳馬がその日を境に古馬と呼ばれ、若さ溢れる走りよりも競走馬としての完成度を求められるようになる。
明け3歳馬はいよいよクラシックに向けて、限られた席を争う事になる。
秋に順調に騎乗馴致を終えた1歳馬は冬から2歳の春にかけて乗り運動が開始される。
目指すは夏のデビューだ。
当歳から1歳にかけて、初めての冬を迎えた幼駒達に関係者も気を使うだろう。
厩務員や牧場のスタッフは元日の日の朝一番、担当馬に「あけましておめでとう」
と言うのだろうか。
白い息を吐きながら、今日君たちは一つ年をとったんだよと。
言ってて欲しいなと思う。
その日、日本中のホースマンが新しい年の幕開けと愛馬の健やかな成長を祝うのだ。
-
ロマン派さん
こんにちは (^^)
淀駅というのが あるのですね!
浅井三姉妹の 淀の方が とても 印象強くて ずっと気になっていました (^^)
京都競馬場は 素敵な立地にあるんだろうなあと 思い描いていたので、いつか行ってみたいです (*^^*)
いろいろ、ありがとうございました ! -
メーカーズマークさん
ロマン派さんこんばんは。
そうですね宇治川のそばにあります。
桂川と宇治川に挟まれる様な立地です。
http://jra.jp/facilities/race/kyoto/access.html
この宇治川と桂川、あと木津川という川が京都と大阪の境目辺りで合流して淀川と呼ばれるようになります。
明治41年開設された京都で初めての競馬場は花街(京都島原)にありました。
4年後火事で焼け出されて、一転して山と緑に囲まれた須智(京丹波)に翌大正2年に移転。
しかし利便の面から客足も遠く、もっと便利の良い所へと大正の終わりに現在の場所に移ってきたそうです。
略称である「淀」は最寄り駅の京阪電鉄、淀駅からきています。
阪神競馬場の略称も阪急「仁川」駅からです。 -
ロマン派さん
何回もすみません、京都競馬場は 淀川が 近くを 流れているのでしょうか ?
-
ロマン派さん
こんばんは (^^)
とっても 詳しく丁寧に教えて頂いて 勉強になりました 〜 。
馬の年令表記が 変わったのは 知っていましたが、テイエムオーシャンのことは 知らなかったです!
境目だと こういうことが あるのですね ー ( ゜o゜)
つまり 2歳と3歳、連続で 受賞したということですよね 。
年明けに 面白いお話が 聞けて 嬉しいです (^-^)
有難うございます
あ、プリメーラの写真 表情がはっきりして 綺麗に撮れてますね ! -
メーカーズマークさん
ロマン派さんは確か2013年からの競馬観戦でしたよね?
ご存知かもしれませんが、馬齢の表記も2001年から変わっています。
昔は数え年(満年齢+1)だったため、3歳夏からデビュー、4歳でクラシックと今の表記と違っていました。
日本馬の国際レース出走も増えてきていた時期だったので混乱を招かないよう2001年主要国と同じ表記に変わっています。
そのため2000年と2001年にJRA賞の最優秀3歳牝馬に選ばれたテイエムオーシャンの様な馬もいます。
主な勝ち鞍:阪神3歳牝馬S(現在の阪神ジュベナイルフィリーズ)、桜花賞、秋華賞。
変更当時は、あれ?3歳って何歳だっけ?と混乱したのを覚えています(笑)
年始の挨拶にも伺わずすいません。本年もどうぞよろしくお願いします。 -
メーカーズマークさん
ロマン派さんこんばんは
日本ではずっと数え年で年齢の加算を行っていたのですが、実は明治に入ってから一度、数え年やめて満年齢(誕生日で年齢を加算)にしようぜって法律ができました。
しかしやっぱり数え年の方が戸籍等の管理が楽なのと、民衆も慣れているという事で一般化しませんでした。
戦後(満年齢+1というカウント式なので)乳児に幼児用の配給が届けられたりという切実な問題やこの機会に国際化しようぜって機運の高まりで1950年に改めて法律で決まるまで続けられました。 -
ロマン派さん
明けまして おめでとうございます (^^)
数え年のこと よく知らずにいました ( ゜o゜)
確かに 祖父母から 数え年で言われて 混乱したのと、数え年で 大人扱いされるのが イヤで 敢えて 知ろうとしていませんでした ^_^;
馬の年令と 同じ数え方なんですね 。
興味深いお話 ありがとうございます 〜
今年も 宜しくお願いします (*^^*) -
メーカーズマークさん
七つの海さんこんばんは。
あけましておめでとうございます。
数え間違いのおかげで楽しい思い出ができましたね(笑)
しかし103歳…。凄いですね。
1/9は半ドンなんで難しいですね。
時間ピタリに終わっても淀だと多分ギリギリです…。
帰宅途中にウインズ寄って、レース見てようかなと考えています。 -
七つの海さん
あけましておめてとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)
おめでとうといえば、ウインプリメーラの重賞制覇♪♪
現地で見られたんですね、喜びもひとしおですね(^O^)
数え年、お年寄りは数えでお祝いとかしますよね、
実際の年齢がよくわからなくなります。
何年か前のお正月に、旦那の祖母の100歳のお祝いをしたんですが、
途中で一年早かったことがわかり、数えすぎだ〜って大笑いのお祝いになりました(^-^ゞ
祖母はいま103歳?かな?(^^;)
レアリスタもアングライフェンも1/9(土)のレースに登録されましたよ。
アングライフェンは京都の 10R 寿ステークスです。
私は仕事で(T∇T)いけませんが、メーカーズさんは行けそうですか?
なんとか頑張ってオープン入りしてほしいですね(^-^) -
メーカーズマークさん
おるたんさんおはようございます。
おるたんさんのコメント見て、ベルーフの放馬が大変な事になってたの知りました。
場内でもアナウンスだけで、映像が無くどんな様子だったのか分からずで…。
左前の挫創のようです。
程度が問題だとは思いますが。
一番は心のダメージです。
戻ってきてくれよ…。
レクレドールは大人しいのですか。
現役時代もうるさい印象は無かったです。
会われたことあるの羨ましい(笑)