スマートフォン版へ

マイページ

284件のひとこと日記があります。

<< ジョッキーイベント2... ひとこと日記一覧 ルーツを巡る旅 12 札幌競馬場... >>

2016/10/03 00:37

なんてこった

頭をカチ割られた様な結果だ。

日本の関係者にもどうせ超スローで流れるんだから、最後の瞬発力勝負で上回れればタフコースでも上位に来れるという甘い目算があったように思えてならない。
存外スタミナを要求されるレースにはならないと。

他ならない俺がそう考えていた。

それがどうだ地力を求められる展開になれば、日本ダービー馬はラビット馬よりも着順を落とすのだ。
現3歳のレベルがどうとかという問題ですら無い。


今日のレースに勝てないと本当の意味で凱旋門賞に勝ったことにはならないのではないか?
だがオルフェーヴルディープインパクトをして、今日のレースに勝つことは可能だったのか?

いつか本当にこのレースを勝つ日本馬は現れるのだろうか。
今日はビールが苦い…。

お気に入り一括登録
  • オルフェーヴル
  • ディープインパクト

いいね! ファイト!

  • メーカーズマークさん

    リュウジさんこんばんは
    返事遅くなり申し訳ありません。

    これはホンマは言うたらあかん事なのかもしれませんが。
    ロンシャンのオペラオーが一番見たかった…。

    2016/10/14 02:49 ブロック

  • メーカーズマークさん

    続きです。

    斤量に関しては、最も酷量なはずの古馬牝馬の成績がさほど悪くなかったり。
    欧州の一流馬の引退の早さ、有力馬の回避の多さなどから古馬の活躍馬が少ないのが3歳有利の成績に直結していると考えているので。
    個人的にはきっちり馬を成長させてから参戦した方がいいと思っています。

    何よりダービー馬の故障離脱や成績不振が多すぎます。
    阪神1600、中山2000を目指す2歳の重賞体系もですが。
    今の3歳夏までのレース体系とコースでスタミナ兼備の馬なんて作れんのかなぁ…。

    2016/10/14 02:46 ブロック

  • メーカーズマークさん

    ウマナリさん 返事遅くなってすいません。

    日本競馬全体がどれだけ本気になれるかで達成の時期は大きく変わるでしょうが。
    今のところは変わらず日本の競馬様式は維持したままで、その時々の実績馬を送り込むことになるでしょうね。
    結局のところ、エルコンドルパサー、オルフェーヴルを超える馬が現れるまで待つことになるかもしれません。
    それこそ何年後になるのやら…。

    これだけの売り上げがあれば今後も海外レースへの挑戦は励行されるでしょう。
    ただ中山も改変され、馬にとって走りやすい、スピードの出る環境が完璧に整備された日本で。
    台頭してきた馬を海外に送り込むことが果たして結果に繋がるのか…。

    斤量に関しては、最も酷量なはずの古馬牝馬の成績がさほど悪くなかったり。
    欧州の一流馬の引退の早さ、有力馬の回避の多さなどから古馬の活躍馬が少ないのが3歳有利の成績に直結していると考えているので。
    個人的にはきっち

    2016/10/14 02:45 ブロック

  • メーカーズマークさん

    螺旋さん こんばんは。
    お返事遅くなりすいません。

    そうですね。もちろんどんな日本馬が獲ることになっても嬉しいのだとは思いますが。
    一番は何としてでも凱旋門賞を勝つんだ、という気迫に満ちた陣営に期待しますし。
    そういう人馬に勝って貰いたいです。

    2度の挑戦で明らかに痩せていった池江調教師。
    もう一頭の勝者と言われた1度目の挑戦と2度目の挑戦で勝ち馬に最も肉薄した二ノ宮厩舎。
    2人は自身の厩舎で力のある馬が出て来ると必ず凱旋門賞の名を口にします。
    正直、我こそあの凱旋門型のトロフィーを手に入れるのだ!
    他の厩舎なんぞにくれてやるものかと思っていると思います。
    馬の力もさることながら、彼らを超える情熱と厩舎の力が勝者の資格であって欲しいです。

    手のお怪我は大丈夫でしょうか?どうぞご自愛くださいね。

    2016/10/11 01:20 ブロック

  • メーカーズマークさん

    怪人さん こんばんは。
    お返事遅くなりすいません。

    前日のレースまではチェックしてませんでした(恥)
    日本の感覚からすると日曜当日に仮柵外すのは予想が面倒くさ…ゴホンッ意外な気がしますが。
    何と言うか勝手知ったるオブライエンというか…。
    あと、デットーリという騎手はやっぱりどっかおかしい。
    馬の特性、コース特性を活かしきった上でオーダー以上の仕事をする。
    成果に自分でも震えたんでしょうね。
    ムーア騎手にチューしてました(笑)
    デムーロ騎手は田中勝春騎手の頭ドツいてましたが。
    イタリア人やっぱりどっかおかしい。

    凱旋門賞を勝つと、リーディングサイアーがほぼ確定するという欧州ですが。
    ガリレオ、アーニングインデックスとか大変な事になってるでしょうね(笑)

    2016/10/07 23:15 ブロック

  • テイエムリュウジさん

    古馬になって本当に強い競馬をしたという点については、、
    ここ十数年ではディープインパクトとオルフェ―ヴル、、
    あとシンボリクリスエスこのあたりかと、、
    適性もありますが、、このレベルの馬が近年は5年に1頭のペースで現れていることを考えれば、まだまだ期待はしてもいいとは思います。
    今年のクラシック世代はレベルが高いとは思いますが、上記3頭のレベルではないのも事実、、
    そんな可能性を持った2歳馬を探すのも競馬の大きな楽しみですね^^

    2016/10/07 22:25 ブロック

  • ジンセイウマナリさん

    全く同じ意見です。
    エルコンで負け、ディープで負け、オルフェで負けた時点で、
    敗因を斤量の差に求めてしまったのが事の始まり。
    敗因は、そして勝利へのヒントは、もっと根本的な部分にあるかと。

    そして、ダービー馬が凱旋門賞に挑戦しない事を許さない世論にも問題があると思います。
    もっと馬のプロが下した決断を尊重しましょうよ。自分も含めてww

    自分も、いつか日本馬が制覇する日が訪れると思います。
    ただ、それが強い想いの結果であって欲しい、
    数打ちゃ当たるの結果では寂しすぎる。

    2016/10/07 01:10 ブロック

  • vs知覚と快楽の螺旋さん

    〜凱旋門を獲るために作られた傑作とともに春から秋まで欧州を巡った二ノ宮厩舎。〜


    「チームエルコンドル」これくらいの強い気持ちが必要だとずっと
    思っていますよ僕も。この強い想いがファンの心を動かし、その
    ファンの想いがまた後押しするんじゃないかなって・・・。

    いつか訪れるんでしょうけどね日本馬が制覇する瞬間が。

    2016/10/07 00:17 ブロック

  • vs知覚と快楽の螺旋さんがいいね!と言っています。

    2016/10/07 00:12 ブロック

  • メーカーズマークさん

    長いな、続きです(笑)


    チャンスがありそうだから。
    悲願への一番乗りを果たしたい。
    それが悪いとは思いませんが…。

    3歳馬の海外挑戦事態が実を結んだ例の方が稀な事を考えると、もっと練られた戦略が必要に思います。

    一方、3歳有力牝馬を回避させて。
    その上で会心のオーダーで1〜3着を独占したオブライエン。
    戦略も戦術も違いすぎる…。

    2016/10/06 23:24 ブロック

1  2  3  次へ