284件のひとこと日記があります。
2013/09/28 01:05
自分ルール
馬券は競馬場にレースを見に行った時のみ買うようにしています。
そうすると入場、観覧料と思えるからです。
外れる前提の馬券には購入時挨拶をします。
勝っても負けても短い付き合いになりますがレースが終わるまではドキドキさせて下さいと。
自分の不徳のせいですが悪態ついたらゴメンねと。
大抵悲しい別れになります。
今年払い戻しがあったメインレースはたった一つ。
3月最終日、阪神競馬場。愛は強いと思いました。
-
hajacoさん コメントありがとうございます。
厳しいかどうかはわかりませんが、少ないこづかいをやりくりしながらなので
フトコロ的にも今のやり方があっているようです。
馬券は好きな馬をより応援するためのガソリンと考えています。
hajaco さんの自分ルールは素晴らしいですね。
その馬券が外れたのは、勝つ馬と騎手を自分が見抜けなかったからだ。
当たり前ですが、なかなかそうは思えない。
認めてしまえば、馬券もずっと楽しいですよね。 -
hajacoさんがいいね!と言っています。
-
hajacoさん
なかなか厳しい自分ルールですね。
でもこういうの好きです。
俺も自分ルールはあります。
自分の馬券下手を騎手、馬のせいにしない、ですw -
おるたんさん コメントありがとうございます。
いいレースでしたよね。
出走馬のその後活躍からしてレベルも高かった。
当日深夜に行われたジェンティルドンナや池江厩舎のトレイルブレイザーのドバイ遠征を
梅田のブルグ7という映画館で応援した後、そのままほとんど寝ずに阪神競馬場に乗り込んだのを覚えています。
脳味噌がほとんど機能していない状態で予想したのが良かったのか、私にしては結構な払い戻しがありました。
その配当金で買った鞄はオルフェーヴルに買ってもらった愛の鞄(アホか)として
毎日通勤に使用しています。 -
みっちゃんさん コメントありがとうございます。
お父さんの公式ポスターのキャッチフレーズが
「愛さずにはいられない」だったのを思い出します。
あの子が最も受け継いだ資質は末脚のキレや気性なんかじゃなく
そこだったんじゃないかと、わりと本気で思っています。 -
おるたんさん
はじめましてm(_ _)m
私も馬券めちゃくちゃ下手で、いつも参加料
観覧料と思ってます。
>>3月最終日、阪神競馬場。
同じ日、同じ場所で、同じお馬を応援していたと思います。
今年国内で見た一番好きなレースです。
今度は遠く日本から、全身全霊で彼を応援したいです。
オルフェーヴル。 -
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
みっちゃんさん
3月末、阪神競馬場
私も行ってました!
愛は強い!ですね^^ -
みっちゃんさんがいいね!と言っています。