262件のひとこと日記があります。
2022/10/23 01:54
今年の競馬と菊花賞 2/2 *先に1/2から推奨です
さすがにそろそろ眠いですね。でもがんばって書きます。
今年の大きな変化に気が付いたのは、やはりNFさんの成績の低下。
ここ4〜5年が凄過ぎたと云えばそうなのかも知れませんが、
NF系一口クラブで同一レースへの出走回数が、極端に増えた感じが
して、データを遡ってその結果とともに調べてみたりしました。
同じレースへの出走機会が増えたということは、出走回数がまったく
変動しなければ全体として勝利機会が確実に減るということですから、
様々な軋轢や圧がかかって、あるいは営業事由での判断なのでしょうね。
生産者としてのNFさんがクラブを通じて販売している額と、その他
セレクトセールや庭先などでの販売額とを概算で比較すると、50/50〜
40/60位の間での変動ですから、その40〜50が、残りよりも多くの勝利
を上げてしまうと他方の顧客への売上に響くということなのでしょう。
降級制度が無くなって出資馬の回収率が下がり、馬主ごとの入厩制限が
かかって年間の出走回数が減り、そして今度は出資馬ごとの勝利確率が
減らされていく方向へと舵を切っているのでしょうか。致し方のないこと
とは云え、ため息が出ますね。
いや、この様な方向での話はまた別の機会へ置いておくとして、明日の
「菊花賞」について感じていることをお話しします。
来年から、3歳馬と古馬混合レースにおける夏開催(ダービー終了後)の
斤量設定についての変更をお話ししましたので先に参照Pを載せますね。
〈参照〉 https://www.jra.go.jp/news/202210/101703.html
■ 菊花賞の調教短評 ※あくまでも個人的主観でのものです。
◎は14.アスクビクターモア号 〇は3.プラダリア号
▲’にボルドグフーシュ号
以下△で(内から)
1.ガイアフォース号、9.セイウンハーデス号、11.ドゥラドーレス号
16.フェーングロッテン号、17.ジャスティンパレス号、18.セレシオン号
な感じですかね。
枠で買うならNFが来ないと思えば2−7、来るなら7−8とか、
2枠両頭の複勝やワイドがお薦めですかね。
余計なことを考える前は、ドゥラやガイアフォースなどを買ってみよう
と思っていたのですが、菊本番までに古馬混合戦を通ってきた馬は、
今年は切ってみるのも手のような気がしています。
あくまでも馬券は自己責任でお願いしますね。
「阪神競馬場」での菊花賞という点も大きく左右してきますが、上の
調教短評ではやや強めに考慮したつもりです。
「阪神」や「ルート」を考慮から外せば、ガイア中心の14,3,11,17.16
な感じだったと思いますが…。
ではどうぞ、素敵な1日をお過ごしください。
【2行まとめ】
通常なら買うべき古馬混合歴を持つ馬を、今年はあえて外してみては。
枠連 2−7、7−8 複勝3、4 W 3−14、1,17,16 (4-14)
-
Fumioさん
おるたん様、いいね! ファイト!ありがとうございます。
-
おるたんさんがファイト!と言っています。
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
Fumioさん
ラスク様、いいね! ファイト! ありがとうございます。
-
Fumioさん
クロスワード様、コメント いいね! ありがとうございます。
来年のナダルには少し注目しながら見ています。
距離別、D芝別など明確に適性を表現できる種牡馬が求められている
のかも知れませんね。 -
ラスクさんがファイト!と言っています。
-
ラスクさんがいいね!と言っています。
-
クロスワードさん
ディープインパクトの重賞勝ち数が激減ですね。
現3歳馬も不調ですので、やはり各種牡馬にチャンスがありますね。 -
クロスワードさんがいいね!と言っています。