スマートフォン版へ

マイページ

439件のひとこと日記があります。

<< 思うんです… 里親制度の中で生きてきた... ひとこと日記一覧 各地の大雨がこれ以上、悪さをしないように... >>

2018/07/04 08:42

前の日記で少し反省したのですが辛い現

前の日記で少し反省したのですが

辛い現実を伝える事で、今後、養老馬の老いについて、少しずつでも何かの形で良化できれば。
そんな気持ちで、ネットで配信されている事

昨日、知りました

未だ
少しでも生きる見込みがなくなった時、できる限りの試行錯誤をしながら、何とかまた元気に!と、努力する事は少なく「安楽◯」となり、老いて亡くなる馬は少なく、どんな症状が出るとか、前例がない事が多い現実です。

そうなんだ。そうだったんだ。と、甘っちょろい認識を恥じています

そして、安楽◯の現実

詳しくは述べられませんが、現状は、本当の意味の安楽◯は、ほとんど無いと。。

辛すぎる現実です

先頃
引退馬協会から発信された渡辺牧場さんでの方法をご覧になり

地方競馬の馬主さん、乗馬、養老馬も含め、愛馬がおられる方は、繋養先に確認をしてみても良いかもしれません…

「鎮静剤」
「麻酔薬の使用」
を、確実にしてもらう事!が大切なんです

「筋弛緩剤」
は、見た目だけ、苦しく見えないだけです
苦しいんです。とっても。。
昔はそのため、苦しく無いのだと間違って認識され、今でもそう信じている関係者も多いそうです

まだまだ
最期の一瞬まで幸せな馬は、ほとんどいなかったのだと、知ってしまいました…

10分前まで幸せならいいの?

私はやっぱり
その一瞬まで、幸せでいてほしいと思うから、勇気を出して、ここまで書きました…

麻酔薬は、大体
一万円くらいだそうです

経済的な事もあるかもしれません

だけど、できる事ならみんな、苦しまないでほしいと願っています

いいね! ファイト!

  • ルージュの夢さん

    その局面に立たされた時、関わる人の気持ち、知識次第で馬は本当に楽にもなり、あるいは苦しむことになる

    渡辺牧場さんや、引退馬協会さんが何故、このような非常に厳しいテーマについて記述したのか?

    それは、一つ

    「苦しまない方法で!」

    それ一点の事です

    そして、日頃から接している馬関係の方達の意識、言動に危機感を持っていたからです

    どんなに正しい指針があっても
    実行していなければ何にもならず。。。

    一万円の麻酔をケチる事は、日常的にあるのだと、それを危惧したからです

    こうしなさい
    という文字を追っても、現実に行動しなければそれは無意味です

    そして、それは
    隠されていくのです

    あなたの馬は大丈夫ですか?

    それを慮った上での覚悟の投稿をしてくれた、渡辺牧場さん、引退馬協会さんに、私は感謝しています

    2018/07/09 07:31 ブロック

  • オジョウママさん

    もちろん 沈静 麻酔ありきで それが当たり前だと思っています。

    2018/07/04 21:36 ブロック

  • ルージュの夢さん

    オジョウママさん
    卒倒しそうになるの、わかりますよ

    パコマ自体がどう、というよりは、
    今できる最善の安楽死の方法は、鎮静剤→麻酔薬→そしてパコマだという事のようです

    私も、消毒薬を?
    これはショックですが、鎮静、麻酔。ここまでがキチンとできれば、ほぼ、苦しまないのだそうです。そして、覆すほどの薬剤はまだ見つかっていないようです

    恐怖を除き、意識を無くし、そして素早く心臓を止めてあげる

    それが今の馬の安楽死では最善なんです

    20年前に、JRAの指針で、これが周知されるはずだったのに、未だに、麻酔をやらずに苦しめているのが殆どだそうです

    悲しいですが
    地方競馬の現場では、まだ、まず殆ど、麻酔での処置を省いているそうです

    鎮静だけでは、その後、パコマが入ると、苦しいんです

    パコマに執着しないで下さい
    そこじゃないんです

    麻酔薬を必ず使ってほしいのです

    2018/07/04 20:44 ブロック

  • オジョウママさん

    パコマの件 色々探って卒倒しそうになり牧場に電話しました。
    パコマつかうの?と電話口に出た場長さんに どうよ!と聞きました。
    何年前の話してるんだ!いまそんなことしてない、してるやつもいるが!と
    ほっとした。安楽死 難しいです。できれば老衰でと。。。おもうのですが
    パコマは狂牛病とか口蹄疫のときにやむにやまれず使っちゃう薬剤のようで
    元々は消毒液です。体内にいれるものではありません。

    それと獣医であれば麻酔はきちんとした手続きをしていれば(在庫管理が非常に難しいのですが)間違いなく在庫できますよ。そういう獣医さんをお願いしたいし。
    ただ 私はパコマはいやだ。。。。

    2018/07/04 20:15 ブロック

  • ルージュの夢さん

    りゅうさん
    ファイト!
    ありがとうございます^^

    そうですよね
    どんなに絶望的な状況でも、馬自身は殺されたくないですよね
    だからこそ、鎮静剤が必要だし、麻酔薬が必要なのに、使わずに薬殺とも言える事が、ほとんどだったという事実は、なんとも言えない気持ちになりました

    渡辺牧場さん
    引退馬協会さん

    ネットで配信したのは、そこに気づいてほしい。考えてほしい。
    そんな願いを込めた

    そういう事でした

    知らない事が沢山あり、そのほとんどが理解できない事だらけの馬の世界です涙

    2018/07/04 18:21 ブロック

  • りゅうさんがファイト!と言っています。

    2018/07/04 17:48 ブロック

  • りゅうさん

    生きるすべがなくなって、安楽◯処分をしなければならなくなったら、今一度、馬の気持ちになって本当に苦しまず逝けるようにしてあげてほしい。
    きっと本当は馬だって、殺されるくらいなら苦しくても生きたいと思っているはずだから。

    2018/07/04 17:48 ブロック

  • ルージュの夢さん

    おるたんさん
    いいね!
    ファイト!
    ありがとうございます^^

    とてもショックを受けました
    でも、落ち込んでる場合じゃない
    何とかキチンとした手順を馬産地や地方競馬などでも踏んでもらえるよう、少しずつでも啓発活動したいと思います

    安楽死じゃなかったなんて…涙

    2018/07/04 16:29 ブロック

  • おるたんさん

    そうだったんですね。麻酔薬を使ってもらえるようになるといいですね(>_<)

    2018/07/04 15:25 ブロック

  • おるたんさんがファイト!と言っています。

    2018/07/04 15:16 ブロック

1  2  3  次へ