スマートフォン版へ

マイページ

160件のひとこと日記があります。

<< 5月1日 セナの命日にスペシャル番組を放送... ひとこと日記一覧 アイルトン・セナ 偉業は今も続いてます... >>

2014/04/28 18:49

「DRSによって“F1の芸術”が損なわれた」

>元F1ドライバー、ファン・パブロモントーヤが、
>DRS(ドラッグ・リダクション・システム)の導入は、
>オーバーテイクという芸術を損なっているとの考えを示した。

モントーヤさん、オーバーテイクに思いいれがあるようで、

>「でも僕はオーバーテイクは芸術だと思っている。(DRSの導入は)ピカソにPhotoshop(画像編集ソフト)を使わせるようなものだ」

>「以前は(オーバーテイクをするには)よく考えた上で大きなリスクを冒さなければならなかった。だが今は、ポジションを上げるために戦う必要がない」

などとおっしゃっています。
確かにオーバーテイクは魅力ですが、高度なドライバーのテクニックを補う技術が開発され、導入されたということは評価すべき点なのではと思います。

F1に限らず、新技術とか新しいテクニックが取り入れられると、よく反対意見がでます。
これは個人的な意見ですが、現役選手は新しい技術をすんなり受け入れ、
文句を言うのはすでに引退した過去の大物とかですよね(笑)

お気に入り一括登録
  • ドライバー
  • パブロ
  • モントーヤ
  • オーバーテイク
  • ピカソ

いいね! ファイト!

  • マル優さんがいいね!と言っています。

    2014/05/07 13:36 ブロック