11件のひとこと日記があります。
2015/01/08 01:50
<一口馬主ライフ その3 2013年産出資馬>
出資した馬をどのように決めたのか?
なぜその馬に出資しようとしたのか?
などなど、一口馬主の競馬ライフが充実するように、今後の参考になればとの思いで書き記したいと思います。
あくまでも私自身のメモみたいなものです。
エクストラペトル、アプリコットベリーがデビューし、
エクストラペトルはデビュー戦8着、
アプリコットベリーはデビュー戦僅差の2着、未勝利戦4着、
とこのままさらに投資はできないと思い、
1次募集を見送りました。
1次募集を見送っても、1.5次募集に参加できると思ってたんですが、参加できないということを知り、強制的に2次募集へ。
2013年産出資馬のテーマ:募集カタログに載っている馬体の写真と測尺
・馬体の写真は2014年に活躍したハープスター、レッドリヴェール、トゥザワールド、イスラボニータ、その他キャロットでの活躍馬の1歳の夏から秋にかけての写真を見比べて、「ここに筋肉がついている馬は走るんじゃないか」と独自の偏見で決めた場所に筋肉がついている馬を中心に決める。
・測尺は2014年に活躍したハープスター、レッドリヴェール、トゥザワールド、イスラボニータ、その他キャロットでの活躍馬の1歳の夏から秋にかけての測尺の統計を取り、「このくらいの大きさを満たす馬が走るんじゃないか」という独自の偏見で決めた測尺を満たしている馬を中心に決める。
1頭目は
ミスエアクラフトの2013
出資理由:筋肉の構造はわかりませんが、調べると前脚付近の上腕三頭筋、後脚付近の大腿筋膜張筋あたりの筋肉がベスト。
測尺も
馬体重:464kg
体高:155.0cm
胸囲:174.0cm
管囲:21.2cm
と胸囲が少し小さく感じますが、ほぼ問題なし。
キンシャサノキセキは引退レースの高松宮記念で、連覇をして私の想いが伝わったようなレースをしてくれたので、子供も応援したいと思ってたのでグットタイミングでした。
馬名応募メモ↓
締め切り後に掲載します。
馬体の基準と測尺の基準ですが、
全体的な馬の形(これはわかりにくいです)と前脚付近の上腕三頭筋、後脚付近の大腿筋膜張筋あたりの筋肉が発達していること。
測尺は
体高:155cm以上160cm未満
胸囲:175cm以上
管囲:最低20cm以上、21cm以上あることが望ましい
という感じ。
これで出資できていない馬でもチェックしている馬はいるので、その馬たちも含め活躍してくれたら今後もこの基準で出資していきたいと思います。
-
>>スペさん
コメントありがとうございます。
競走馬として走るという意味ではどの馬も走る可能性を秘めてるのかもしれませんが、走る馬の特徴があると思うんですよね。
それがないとただの運任せということになりますし。
その特徴にいろんな要素があると思うので、一概には言えないと思いますが、投資をしている以上、勝ちにこだわっていきたいと思います。
ペトルちゃんもベリ子さんもある程度素質は備えてる気がするのですが、どうでしょうかね・・・。 -
フリーダムさんがいいね!と言っています。
-
スペさん
はじめまして(^^ )
私が入会した頃(といってもそんな前ではありませんが^_^;)にいろいろ独自に考えて出資していた経緯や状況が似ていて非常に共感を憶えました。
エクストラペトルもアプリコットベリーも期待できる仔ですし、早く勝利という最高の喜びを味わってもらいたいです。
さらにハマっちゃいますよ(笑) -
スペさんがいいね!と言っています。