251件のひとこと日記があります。
2020/12/24 17:33
1993年有馬記念 その10(サンケイスポーツ一面・他)
サンスポさんの内容が一番私に近い感情です。
“帝王伝説“は生きていた。それを信じていたかのように“帝王コール”が起こる(略)
何と昨年のグラプリ以来1年ぶりのブランクをはねのけ、トウカイテイオーが鮮やかにターフによみがえった(略)
昨年のジャパンCで“1つ目の伝説”を生んだトウカイテイオーの鞍上には岡部騎手がいた(略)
田原・トウカイテイオー。その前には、皮肉にも岡部騎手が自らが選択した1番人気のビワハヤヒデがいる。(略)完勝だ。
2つ目の“帝王伝説”が生まれた。
父シンボリルドルフの調教師であった野平祐二氏は、この有馬記念がG1(皐月賞 ダービー JC)の中で一番強かったとみている(略)と載ってます。
サンケイホールにゃ福がある?4年連続有馬記念フェスティバルの参加騎手から優勝騎手が出ているらしく、田原騎手は席上で
「有馬記念ではすべての常識が覆る」と爆弾発言していた。続いて
「今年こそ(このジンクス)が破れます」とギャグも‥。
意外に面白い人なんですかね?しかし凄いですね!言った通りになりました。その後の結果も知りたいところです。
-
テイオー大好きさん
馬剣神★☆ONO G1さん、コメント、いいね!ファイト!ありがとうございます
私はテイオーの皐月賞とダービーはTV観戦でしたが、ダービーは一頭だけ違う競馬をしてて本当に強すぎる!という印象を受けました!^ ^
一体、専門家や当時のスポーツ新聞はどういう意見だったのか気になって、国会図書館まで調べに行った事があるんですよ(笑)
安田隆行(奥さんと子供さんお二人)一家を神社参拝まで追い続けたスポーツ紙があったり、色々面白かったです。
ラクという言葉を見つけたのは、レース後に馬産が、これほどラクに勝った馬は過去にいないというベタ褒め記事でした。
岡部騎手のコメントも、そこまで言う?というぐらい最上級のベタ褒めコメントでした^ ^ -
馬剣神★☆ONOG1さんがファイト!と言っています。
-
馬剣神★☆ONOG1さんがいいね!と言っています。
-
トウカイテイオーの某専門誌のダービーでの短評が
【相手楽】だったのが衝撃でした(^。^)y-.。o○