32件のひとこと日記があります。
2017/05/25 21:23
青葉賞組
圧巻のレース内容だったアドミラブル。
実質3戦3勝で、各馬経験すらない2400戦でも2戦2勝と、およそ死角らしい死角がない。
追い込み脚質を問題視する人もいると思うが、レースを見ればわかるように、この馬は純粋な追い込み馬ではない。
ペースが遅ければ早目に捲っていくことも出来るし、前走のようにレースが流れてても、捲っていける恐ろしい能力の持ち主。
例えればゴールドシップに更にキレを増したような感じ。
早目に動き4角までに位置取りを修正し、そこで一旦息を入れ、直線でもう一度伸びてくる形。
これは普通の馬には出来ない。息を入れただけでは回復出来ないからだ。この馬やゴールドシップには乳酸発生が他馬より少ないんじゃなかろうかとも思う。
3才馬でありながら、長い東京の直線を3角から進出していき、坂を登り切ってからも伸び続けるなんて、およそ常識では考えられないパフォーマンス。
予想オッズでは既に1番人気。勝てない青葉賞組で、皐月賞の一線級とも対戦したこともないのに人気するなんてとは思うなかれ。
私的には1.2倍程度でもおかしくないと思ってる。だから3倍なんてつきすぎてるくらい。それだけ、前走のパフォーマンスは図抜けていたということ。
能力は皐月組を完全に超えている。
力通りに走ればまず負けることはない。
しかし、そこで問題になってくるのが、前走の反動だ。あまりにも走り過ぎた。しかもこの馬は、前走、前々走から中3週続きであり、今度のダービーが早や3度目の中3週になる。
まともな馬なら、疲れが残ってて何ら不思議はない。
先々週も、能力が断然抜けてる筈のミッキークイーンが、牝馬相手にまさかの凡走、多くが目の当たりにしたばかり。
いくら強いとはいえ生身の馬。調教師がいくら大丈夫だと言おうと、真実は馬自身にしかわからない。
ただベストアプローチに乗っていた岩田の言によると、あのハイパフォーマンスのなか、アドミラブルはまだ遊んでいた、と。
あれでまだ全力でないなら、やはりダービーはこの馬で決まりだろう。
枠順も18番なら良い所。本当に強い馬は大外など大した問題でなく、ごちゃついたりして不利を受けることだけが恐いもの。18番ならその心配もなくなった。磐石の本命馬。
そして忘れてはならないのが、勝ち馬にこそ力の差を見せつけられたが、ベストアプローチのパフォーマンスも相当なもの。例年の青葉賞なら楽に1着だったレベルだ。
しかも、アドミラブル同様、この馬もダービーを見越した八分の仕上げらしい。
これは、史上初の青葉賞組のワンツーもありえるのではないか!?
例年と違い皐月賞組に飛び抜けた馬もいないだけに。
-
MOLBOLさんがいいね!と言っています。
-
ウラさんがいいね!と言っています。
-
マリベルさん
昨年のように皐月賞組に強い馬がいれば、ギリギリの戦いになるので大外は不利といえますが、
今年の牡馬レベルは、昨年とは全く比較にならないくらい、弱いです。
何せ牝馬の完敗するような馬たちです。1番手のソウルスターリングだけならまだわかりますが、2番手、3番手の牝馬にまで完敗してしまっているレベルです。
遅れて来た大物、アドミラブルとは比較するまでもありません。
そんな力関係を今までのレースぶりで感じ取れず、大外枠を理由に買い控える人がもし多くなるようなら、私としては本当に有難いだけですね。
このレースの焦点は、アドミラブルを疑うことではなく、単なる相手探しです(^^) -
でんきちさん
アドミラブルについて聞きたいことが殆ど書いてありました。
まさに、こないだのミッキークイーンのパターンでは無いかと半信半疑な気持ちでした。
ただ、デムーロが皐月賞2着のペルシアンナイトからわざわざ乗り変わるという点から見ても相当な期待馬なんでしょうかね。
青葉賞の直線を走る姿は2015年のドゥラメンテのダービーにそっくりです。
大外18番に入り無理かなっと思いましたが逆にこの馬には良いのですね。
また、藤原厩舎の馬は本番では絶対抑えなくてはいけませんね。
ダービーは散々メディアが内枠有利と言ってますが、そんな時に限って外枠が絡んできそうな気もします。 -
でんきちさんがいいね!と言っています。