1380件のひとこと日記があります。
2021/05/10 11:26
2歳馬コーナー〜ハイアムズビーチ〜
・ハイアムズビーチ
牝2019/01/21 白毛
美浦・萩原清
父 :ドレフォン
母 :ユキチャン
母父:クロフネ
兄姉馬→ハウナニ
馬主:シルクR
生産:ノーザンF
5番仔。2年ほど不受胎か。17年産ノヴェリスト牝駒は未だ馬名未登録、4歳でデビューはさすがに無いか!?実質6番仔。
5代内クロスはDeputy Minister5×4。
母ユキチャンは交流重賞3勝!
従姉妹に桜花賞を無敗で制したソダシ。
動きは凄いイイらしい‥現役時代の成績なら、ソダシの母ブチコより本馬の母ユキチャンの方が圧倒的に上!2年連続白毛馬の桜花賞馬が誕生しても不思議じゃない。
父ドレフォンは今年度2歳がデビュー年か。
3回東京開催デビューを目指す。
馬格サイズ不明。
http://fp.netkeiba.com/db/?pid=new_horse_bbs_list&id=2019105478
-
黒鹿毛さん>
ゴールドシップには是非強い後継種牡馬を残して頂きたいですね‥。 -
黒鹿毛さん
ダーレー・ジャパンでもイマイチですからね。
ゴールドシップがどこまでやれるか。 -
黒鹿毛さん>
またどこかの牧場で‥ブライアンズタイムとパシフィカスが同時期に在籍するみたいな奇跡を待つしかないのかな。勿論その際はビワハヤヒデ的な存在の、半兄か半姉が出ていて欲しいもので(^_^;) -
黒鹿毛さん
育成牧場の差も大きいと思います。
社台でも輸入種牡馬での成功は、ハービンジャーくらいですか。
最近ではですが、、、勝率が低いですよね。
非社台で、輸入種牡馬で失敗すれば、逆に差が広がる危険性が
あるので、痛し痒しですし。ちょっと、あぐらをかきすぎた
きらいがありますね。 -
黒鹿毛さん>
そこに来て‥所謂POG本では、やれノーザンF産やら社台F産やらビッグレットF産やら大手が大半で。確かに確率的には致し方ないのでしょうけど、もう少し痒いとこに手が届くような‥小さい牧場の生産馬にもスポット当てて欲しい気もしますね。
系統衰退は悲しいけど止むを得ない部分が有ります。 -
黒鹿毛さん
個人馬主が減ったのが、そもそものような気がします。
一口馬主に拘りはないですからね。
抽選で当たればそれでも良いと言う人もいるみたいです。
金子さんみたいにな拘りは、一口馬主にはないと
思いますね。 -
血の閉塞もそうした確率主義が左右してしまう側面が。無くしてはイケない系統がドンドン廃れ、ツマラない競走馬の世界になって来たのが寂しいものです(ノ△T) -
黒鹿毛さん>
繁殖成績が現役成績とは比例しないのは常識も‥シーザリオがイイ夢を見させ過ぎた、的ですかね(⌒〜⌒)
種牡馬においては、イイ繁殖牝馬をどれだけ集められるか‥繋養牧場の規模次第で5〜6割は成功するかしないか決まってしまう、確率主義の世界に。 -
黒鹿毛さん
話しは変わりますが、オンファイアは重賞勝ち馬を出して
いますね。でも現在は圏外になっていますね。
父、母、は同じなのに余りにも違いすぎますね。 -
黒鹿毛さん
年度 馬名 性別 父名
2019 ハイアムズビーチ 牝 ドレフォン
2017 ラテマキアート 牝 ノヴェリスト
2016 マイヨブラン 牡 ヨハネスブルグ
2015 ハウナニ 牝 ロードカナロア
2013 シロインジャー 牝 ハービンジャー
2012 ポリアフ 牝 キングカメハメハ
一応、シルクで募集していたみたいです。
いわゆる名牝の仔は走らないのが普通みたいですね。
今年ではアパパネの仔が走っているだけです。重賞勝ちは。