1354件のひとこと日記があります。
2023/02/28 10:47
2歳馬コーナー〜ノッツダルジェント2021〜
・ノッツダルジェント2021
牝2021/03/22 黒鹿毛
栗東・
父 :スワーヴリチャード
母 :ノッツダルジェント
母父:バゴ
兄姉馬→ゴッドファーザー
馬主:
生産:スマイルファーム
3番仔。ゴッドファーザーの前年は不受胎か死産か?
5代内クロスはNorthern Dancer5×5×5、Fairy Bridge5×5。どちらも母内包。
母、母母、3代母、4代母まで現役時代で特筆すべきモノは無く。5代母ダンシングゴッデスが愛1000ギニー2着。6代母ProducerがG1フォレ賞含む重賞4勝、愛オークス2着&仏オークス3着。そして3代母の半弟に重賞4勝のエアエミネム−。
母系の血統的に各世代で重鎮的な種牡馬が交配されてる様で…まるでスゴいマグマが溜まってる活火山の様な配合!1つ上の半兄ゴッドファーザーで出し切って無い様なら、面白い配合の本馬。勿論桜花賞〜オークス迄、距離適性問題ナシのはず。
馬格サイズ不明。
-
↓と書いたものの…ロザリンド21は何やらキナ臭い様ですね。 -
ロザリンドの仔として、オーソリティ以来のオルフェーヴルとの配合で今年2歳牝馬が居ますが人気になるでしょうねぇ…。 -
こんにちは。
シンボリクリスエスは社台スタリオンステーションで2019年迄種付け、20年12月に千葉のシンボリ牧場で蹄葉炎から亡くなってますね。
シンボリクリスエスを種牡馬として見た場合に、産駒の活躍する舞台がダートになることが多々…見られるのと。後継種牡馬としてエピファネイアを輩出デキたこと、シーザリオの後継繁殖牝馬としてロザリンドを輩出デキたこと、種牡馬の後期に種付けしてもスピード足らなくなり先述のダートに適性偏っても…エピファネイアの仔ですから、クラブで持って先ずはクラシック目指すでしょうからね。シーザリオ繁殖牝馬として後期にシンボリクリスエスを種付けしなかったのは、一応理に適うのかな…エピファネイアはまだ13歳でしたっけ?まだまだチャンスは有るでしょうかね。 -
クロスワードさん
ノーザンファームの考え方が現れている?
エピファネイアで一応の成果がでているのに、
何故、シンボリクリスエスを付けなかったか?
自分のNF産ではなくシンボリの持ち馬であったからか?(〇外)
シンボリクリスエスの繁殖成績が、期待したほどではなかった。
エピファネイアも、始めは良かったが昨年の重賞勝ち数は1勝のみ。
来期のPOGは、あまり推せないかも。 -
クロスワードさん
こんばんは
関連なんですが、面白い発見でした。
シーザリオの繁殖成績
年度 馬名 性別 父名
2020 テンペスト 牝 ロードカナロア NaD
2018 ルペルカーリア 牡 モーリス Rob
2017 ファーストフォリオ 牝 キングカメハメハ NaD
2016 サートゥルナーリア 牡 ロードカナロア NaD
2015 シーリア 牝 キングカメハメハ NaD
2014 グローブシアター牡 キングカメハメハ NaD
2013 リオンディーズ 牡 キングカメハメハ NaD
2012 クローディオ セ ハービンジャー ND
2011 ロザリンド 牝 シンボリクリスエス Rob
2010 エピファネイア 牡 シンボリクリスエス Rob
2008 ヴァイオラ 牝 キングカメハメハ NaD
2007 トゥエルフスナイト 牡 キングカメハメハ NaD
---------------------- -
こんにちは。
毎年のように種牡馬変える場合と、あまり変えない…ディープインパクトが種牡馬現役の時など、それこそディープインパクト用に購入してきた繁殖牝馬にはズーッと同じ種牡馬を交配−そういうイメージは有りますよね。各牧場のスタンスも有りますし、小さめの牧場なら種牡馬の株持ってる云々問題も。
ノーザンファームさんなどは肌馬の頭数多いですし…あまり考えずにチャチャッと御決めになる方が決めてるとか。
大手じゃない牧場の肌馬で、1年か2年置きで種付料高めの種牡馬に“戻した”交配パターンなら…その前の仔が熱いのかな!?と読まざるを得ないですよね。
そうして読んで…選んでも、結局大手のエリート血統馬がクラシックかっ攫うのが殆どなんですけど。
あくまで、〜なんじゃないか?〜なんではないかな?で推察していく…プロフだけで読もうとするとそうなりますよね。 -
クロスワードさんがいいね!と言っています。
-
クロスワードさん
こんにちは
繁殖牝馬は、種牡馬を毎年のように変える馬がいます。
私の想像では、生まれた産駒の出来栄えで変えているいると
思うんですが。ただ、種牡馬への申し込みの関係で
既に種付け予定は変更しないのでしょうか?
そこらへんの事情をご存じありませんか。