18件のひとこと日記があります。
2014/01/26 11:45
土佐黒潮牧場
私の地元には、引退した馬を引き取って、天寿をまっとう出来るまで世話をする養老牧場があります。今朝はその土佐黒潮牧場にお邪魔して来ました。
間近で見る馬は迫力があり、とても愛らしかったです!
毎年7000頭近くの馬が生まれますが、天寿をまっとう出来るのはほんの一握りの馬だけ。一人の馬好きとして、この状況を少しでも変えていくべく、これからの人生を使いたいと決意しました!!
-
yokoさんがいいね!と言っています。
-
シティーハンターさん
jemmamaさんコメント頂きありがとうございます!昔は気にもかけてませんでしたが、馬好きになった今、地元には馬と触れ合える環境が沢山あってパラダイスだなと感じる今日この頃です(笑)
これからも養老牧場や乗馬クラブで出会った馬達の近況を報告していきたいと思います!
これからよろしくお願いします(^o^) -
jemmamaさん
シティーハンターさん こんにちは〜
黒潮牧場は去年の5月に行きました。日記に書きましたので、だいぶさかのぼってもらわないと行けませんが、良かったら見てくださいね。youtubeにも投稿しています。≪土佐黒潮牧場の功労馬たち≫で検索です。
あしずりダディー牧場という養老牧場のこと、そこにいるお馬さんたちで元競走馬たちのこと、日記でこれからも紹介して下さいね。
私も北海道から九州まで、功労馬を見学して日記に紹介して来ましたら、あんまりメジャーでないお馬でも、私はあんまり現役時代知らないお馬でも、日記を見てくれたファンの人が、こうして元気でいた事を凄く喜んで下さるのです。これからもよろしくお願いいたします。 -
とんとんさんがいいね!と言っています。
-
めがねパパさんがいいね!と言っています。
-
シティーハンターさん
たとゅーやさんお疲れ様です。
なかには心無い人もいますが、たとゅーやさんのように馬のこと、騎手の方のことを心から案じ、心から応援している方々も沢山いらっしゃいますから!大丈夫です!
私も口先だけの決意では無く、しっかりと行動で決意を示していきます! -
たとゅーやさん
おはようございます。
よく競馬場に行くとレースを見ながらヤジを言ってる人がいます。
そう言う人を見るとすごい頭にきます。
馬も騎手も命がけでレースしてるのに。
特に障害のレースは自分はハラハラしていたたまれません。
でも馬達は「自分が生きるために」平地、障害の馬は頑張っています。
自分も馬券買いますが馬券に使ったお金がそのレースに出た馬達のカイバ代になればと思ってます。
でもやっぱり人間が1番残酷なんだなと思います。
コメントがまとまらないですが頑張ってください。応援してます。 -
シティーハンターさん
たとゅーやさんコメントありがとうございます。
1頭の勝利者がいる裏には17頭の敗北者がいる。ある意味敗北者達がレースを成り立たせてる功労馬ですからね。
野球選手なら現役引退後、コーチになったり、監督になったり、コメンテーターになったり。馬達もそういった第2の人生を選択する幅がもっとあっていいと思います。面倒見切れないから即処分というのはあまりにも悲しすぎますからね。
すぐに変えるのは難しいと思いますが、少しずつでも良い方向に変えていきたいと思います。 -
たとゅーやさん
素晴らしい。あなたの言ってることは素晴らしいです。
実際競馬などで名前が有名な馬は種牡馬、繁殖牝馬などで牧場に帰り役目が終われば功労馬として余生をすごせたり乗馬や誘導馬になれますが中にはそれすら叶わない馬もいる。
競馬がその馬達の上で成り立ってることを考えないといけませんね。