1071件のひとこと日記があります。
2019/09/13 20:41
先日 馬場のことで話を聞く機会があり
高速馬場の話よりも
札幌の芝が昔ょり 短くなった?という話を馬場担当の方に伺いました。
昔の話って 10年くらい前の話で
風が吹くと 芝がそよそよ 揺れていたんですよね。
それが無くなって、 あのー これは お上からの指示で そうなったんですか?と聞きました。
お話を聞く芝の寿命は 約10年。
いくら肥料をあげても 芝は伸びずらいとの事。
府中 中山行く機会がありましたけど
内コース これなに?
芝生えてない なんだ このコースと思うのは
札幌競馬場の夏の芝を見てるからなんでしょうね。
-
オジョウママさん
まつりさん、いいね!ありがとう〜
-
まつりさんがいいね!と言っています。
-
オジョウママさん
King Kennyさん、いいね!ありがとうございます。
-
オジョウママさん
ラフランスさん そうでしたね。。。。。
経済コースを取ると、どうしても荒れた馬場を走るしかないような気がします。海外のジョッキーは日本の馬場はとても整備されていると言ってますがね。。。 -
オジョウママさん
おるたんさん、いいね!ありがとう!
-
オジョウママさん
○○ボウズさん そうなんですね。
札幌も開催日数は少ないけれども 最終日には馬場開放があり歩いてみた事があるんですけれど 平らに見えるところが実際に歩いてみると
ぼこぼこなんですよね。
あの体重の馬が走るわけですから 凹むのも当たり前。
馬場を堅くすると凹みは少なくなるけれど 足に負担が。。。
痛し痒しの問題ですね。。。。 -
ラフランスさん
こんばんは。
芝の状態、いろいろありますよね。
〇〇ボウズさんが仰っていますが、阪神競馬の最終週に近いレースで、愛馬ライズトゥフェイムがゴール前最内枠でつまづき、予後不良になりました…。
良い状態で走らせてあげたいです。 -
ラフランスさんがいいね!と言っています。
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
○○ボウズさん
阪神競馬場が全面リニューアルした時、コース形状も変更して、芝も野芝と洋芝の半々なのに洋芝が目立っていて、緑が鮮やかで、芝丈も長かったように思いました。
今、開催最終週間際は、仮柵でコースを何メートルか外に出していても内馬場はボコボコで、ここを走らせて本当に脚は大丈夫なの?と思ってしまいます。洋芝は痛みに弱いらしく、野芝の方が強いとのこと。
馬が走りやすい馬場は良いことですが、馬の脚に優しい馬場作りを一番にコースを作って欲しいです。