1071件のひとこと日記があります。
2021/02/10 16:59
再び 引退馬の件
もうね、色々と書かれているけど、
人手が足りない。
お金だけ出せばの問題じゃないの。
お金を出した先は本当に大丈夫?
私もちょいちょい支援しているけど
支援してても その後連絡がなかったり。。。。
まともにやっている所もあるんだけど。
やっぱりこれは開催してる方も 1%くらいは還元して欲しい。
いや 0.5%でもいいかな?
馬に対する愛護法って無いものね。
法があったら 馬の人気度は関係ないし。
ちゅーおー競馬さん お手本見せてよ。
私財投げ打って 細々とまじめにやっている牧場もあるのに。
-
オジョウママさん
エルさん おるたんさん いいね&ファイト!ありがとう。
どこかで少しだけでも 心に留めてもらえたらと願ってます。 -
オジョウママさん
べっちょさん、小さくても細々と 馬にとってのんびりできる牧場もあります。ただ知名度により支援してくれる人も限られてきます。
“《農林水産省管轄で法整備の必要ないだろか》”
ペットの犬猫には保護法があるのに。おかしいですよね。
ただ、馬はとてもお金のかかる生き物。引き取り手のある馬は幸せな方でそうでは無い馬の数。そして受け入れ先。難しい事は山積み。
一人で一頭死ぬまで飼えるか?といった問題もあり未来に繋げていくしかない課題です。 -
ヴァ―さんがファイト!と言っています。
-
おるたんさんがファイト!と言っています。
-
エル uuuuu !さんがファイト!と言っています。
-
エル uuuuu !さんがいいね!と言っています。
-
べっちょさんがファイト!と言っています。
-
べっちょさんがいいね!と言っています。
-
べっちょさん
正直、内情はわからないけど養老牧場や乗馬クラブでおかしな話があると事あるよ。
“《農林水産省管轄で法整備の必要ないだろか》”
でないと悪質な業者がいたらやりたい放題じゃないの 刑事罰があるとないとで物凄く違ってくると思う。 -
オジョウママさん
そうなのよ ワンクリックしかしてないのに。
マウスも変えたりしてるんだけど。
なんだろう ご迷惑おかけしております。ごめんなさい。