1071件のひとこと日記があります。
2015/01/08 00:10
引退馬の余生について
ファン、又は思い入れのある馬が引退するとなると、助けたい
生きて欲しいという気持は誰にでもあると思います。
おおよそ月に最低でも10万はかかるでしょう。
乗馬に向かないお馬もいます。
いろいろです。
私のネットのお友達は全部自分でやってらっしゃる方もいます。
又、調教師さんによっては騎兵隊、神馬へと繋ぐ方も見ています。
競馬業界がもっとそういう方面に目を向けて頂ければ
いいのではないかと。。。。
引退場が転々と居場所を変えていくのは 見ていて辛いものがあります。
-
オジョウママさん
いわぽんさん コメントありがとう!
赤い羽根募金は過去にこのくらいなら?と言う方たちの募金で成り立っていました、応援するかたたちも無理のない金額での援助ができればいいかなと思います。1000円が無理なら 100円 200円でも。。。
それならば応援するほうも負担にならないと思います。
募金したら緑とか赤の羽 ピンクの羽をもらえたら
逆に競馬場で胸を張れるかもしれませんね
良いアイディアかも〜って どこかの機関に交渉してみます
動く事、まずそれからですね -
いわぽんさん
こんにちは。実のところ、自分の愛馬や思い入れの有る馬には、のんびりと余生を送って欲しいと思います。ところが、そうは行かないのが現実です…。ならば、一部の助けられた馬には、その分も幸せになって欲しいと、微々たる援助をしています…。先日、中山競馬場に行った時、駅の側でユニセフの募金をしていました。見ていると、皆さん、意外と募金しているのです。きっと、「今日は勝ってやるから、これ位なら。」と思ってのことでしょう。実に、効果的だなと感じました。競馬ファンの中にも、引退馬について関心の有る方は、数多くいらっしゃいます。是非、そういったブースでも有ればと思います。(^o^)
-
オジョウママさん
サニースワロー横浜さんに再びお返事
ふれあいファームの記事を見てきました。
堆肥からニンニク作ってそれを売って 餌代に!
斬新なアイディアだと思います。
目の付けどころがすばらしい! -
オジョウママさん
たちつてとーるさん、振り込みだと手数料がかかりますよね?
その手数料がもったいない、手数料も馬鹿にならないですよね。
その手数料分を お馬の為に使えたら違うかなって ケチな発想です。
競馬場に 募金箱があれは手数料はいらないだろうし
勝った時のチャリーンのおつりが ちりも積もれば〜
と思ってます。 -
オジョウママさん
薔薇博さん コメントありがとう。
みんなの考え方が少しだけでも変わってくれたのは良い方向に向いているんじゃないかな?
寄付もよし ボランティアもよし、
私が数回お邪魔した乗馬クラブは くる人みんながなにかしらお手伝いしてました。なのでレッスン料も安かったです。
50頭くらいいるんですよ〜 -
オジョウママさん
RITZさん いいね!ありがとう。
-
四毛ネコさんがいいね!と言っています。
-
キセルとMakiさん
オジョウママさん、はじめましてm(_ _)m
新年おめでとうございます。
引退馬の余生は、競馬が始まってずっと問題としてあったんだと思います。
血の淘汰を繰り返して、ここまで進化してきましたが
その裏で、星の数ほどの命が生きたくても生きられないお馬さん達の
犠牲で成り立っている世界だと思います。
募金箱はいいアイデアですね!
野球のカープの本拠地には、大きな樽が設置されていて
かなり溜まってるのをTVで見たことあります。
競馬場やウインズに大きな樽を設置すれば、かなりの額が
集まると思います。 -
たちつてとーるさん
ママさん
募金箱、賛成!!!
そしたら、絶対にみな募金しまっせ! もち、あっしも!
馬たちは皆一生懸命走っているのですから!
そう仕向けているのは、我々人間です。
その一生懸命に走る馬たちのために、何かしてあげたいですね・・・。 -
薔薇博さん
こんばんは
競馬に来る子供たちも馬を見て凄く嬉しそうなんですよね、もっと気軽にお馬と触れあえる場所が増えても良いと思うんですが
JRAもそろそろ、臭いもんには蓋をするを止めてくれればと思うんですがなかなか難しい問題ですよね
競馬場でもっと引退馬のアピールしたいと掛け合った時も、、、、、でした(T-T)
でもこのサイトで、いろいろな方がいろいろな活動をされてるのを知り、以前に比べて少しずつでも変わってきているのかな?今自分の出来る事を精いっぱいやっていきたいですね