スマートフォン版へ

マイページ

422件のひとこと日記があります。

<< 見... ひとこと日記一覧 勝負事に限らず... >>

2023/12/18 00:13

朝日杯の川田

について記すことにした。
競走馬板では感情のみで
中身が無い方もいるので。

川田の好き嫌いは個人の好みなので、
勝手にすれば良いと思うが、
まず馬がG1を勝利したことについて、
馬を褒められない方が殆ど。

それから騎手が替わったことについては、
そこまでの信頼度だから替わるのは当然、
と自分は見ている。

難しい話じゃない。

トップジョッキーが空いているなら、
じゃあ依頼した、だけの話。
最終的には川田が選んだかもしれないが、
それを依頼したのは絶対にオーナーです。

川田と鮫島の今年の単複回収率見れば、
どちらがより勝てるかはっきりしてるし、
自分がオーナーでも川田を乗せてる。

社台との信頼を今まで川田は
騎乗結果で示してきたわけで、
鮫島は川田より劣っていた、ってこと。
川田が奪ったのではなく、
オーナーが川田に託したのである。
怒りの矛先を川田に向けるのは正しくない。
馬券購入者やファンに恨まれる行為は
川田は何もしていない。

いやぁしかし、川田の騎乗は、
今年のG1で1番良かった。
ベスト騎乗。

調教から観ている人なら好騎乗だと判る。
調教は坂路で終始フラフラ。
最初直ぐ右に行き、即左、
あとは上がるにつれて右斜めにフラり。
調教タイムは良くても素行不安はあった。

からのレース。
内でジッとし、早めに前に出して、
川田にしては珍しく早めの仕掛けで、
進路を真ん中に移動。

個人の意見だが、
フラつきがあるから、
4角までは馬群に閉じ込めて
フラつきおさえ、
直線からはフラついても良いように、
馬がストレス無いようにフリーにさせて、
真ん中で走らせる。

若馬のフラつきは自馬、他馬にあるから、
それらの不利を受けないように
走らせたように見えた。

勿論馬に脚があるからできることだが、
4角まで待てた&我慢した
騎手の力量と判断は大きい。

川田の良いところは『勝負を待てる』こと。
仕掛けが遅いのではなく、待つこと。
近年は岩田息子もできてきている。
だから勝ち鞍が増えている。

朝日杯の川田、良い騎乗だった。
調教を観た方は100点と言うだろう。

いいね! ファイト!