スマートフォン版へ

マイページ

422件のひとこと日記があります。

<< 調教比較でわかること... ひとこと日記一覧 小倉... >>

2025/02/04 14:40

調教の見方はさまざまでいい

調教の何をどこを見て良し悪し判断するかは
個々それぞれでいいし、
違っていいし、
間違いはない。

例えば、
TMがどこを見て短評下したかは
わからないし、
井内さんが何を見て判断したかは
当然自分とは違うし、
タイムを重視したのか、
併走遅れでも動きを見ているのか、
視点もさまざまで違う。

でも違っていい。
そこは◯◯さんが正しくて、
◯◯さんは違うとかは無い。

一番大事なのは、
その人の見方や判断基準が
統一されていたり一定基準があり、
それをいつも同じであればいい。

『調教が良い』は、皆違っていい。

自分でいうならば、
自分なりの基準タイムがあるし、
前走や過去の同コースとの比較とか、
決まった比較の基準がある。

井内さんにも、
このレースは坂路併用本数多めとか、
レースによって基準がある。

その人にその人なりの
基準があるかが大事で、
その人の見方がダメとかではない。

だから自分は、
他人の調教基準については
否定したことはないが、
調教を見て設定基準が
バラバラなのはどうなの?
とは見ていたりはしますね。

この日記はコメントできません。