スマートフォン版へ

マイページ

435件のひとこと日記があります。

<< 昔やっていた買い方を今またやるようになっ... ひとこと日記一覧 来年ゼロ... >>

2025/09/01 20:09

松岡

接戦になった時
4着を3着にする
3着を2着にする
2着を1着にする
それらの能力は騎手にあると思ってる。

馬は走って最後は疲れてる筈で
スピードも落ちてくる筈。

その最後の一押しは
馬の所為ではなく騎手の所為
馬の責任ではなく騎手の責任
だと思っている。

それをどうにかする、
どうにかしようとするのは、
騎手の仕事だと思うよ。

川田の言う最後まで追えない馬が
いるのかもしれないが
調教師や助手、
騎手がトレーニングつけていて、
レースで追えないは、
仮にそうだとしても
騎手がそれ言っていいのかと思うね。
だって騎手がそれ言ってしまったら、
ヤオ疑われても仕方ないものね。

自分はそもそも
そんな馬はレースできてないわけだから
ちゃんと走れるまで
トレーニングしてくださいと思うね。

てことを踏まえた上で札幌の松岡。
レースを見る限り
3着にはできたと思うよ。

追えなかったのは馬の所為ではないよ。
騎手の操作か
騎手の追うスタミナ不足か真意は?だけど、
過去年末武史の怠慢騎乗が
騎乗停止になるなら
松岡のそれも騎乗停止でしょ。

俺がこれ言っていいかわからんけど、
フリでも追っとくべきだった。

これを裁けないJRAや制裁委員は
仕事してるのかね?

内側の基準じゃなくて
外側つまり馬券購入者含めた観客側に
わかりやすいようなルールに
すべきなのかなと思うよ。

タイトルにもあるように
当然松岡はダメ騎乗でしょ。

でもそれ以前に採決が
見ている側にわかりにくいのは
どうなのかと思うね。

お気に入り一括登録
  • スピード
この日記はコメントできません。