16件のひとこと日記があります。
2015/02/08 08:54
きさらぎ賞
先週の両重賞は、バタバタしていて予想を書き込めませんでしたが、どちらも3着が抜けで、3連複を外すという相変わらずの結果でした~_~;
なので、今週こそは!いつもの事ですが^ ^
きさらぎ賞は見るレースにしようと思っていましたが、絞って3連単、3連複だけ買う予定です。
以下、JRAのHP引用
前走3着以内の馬が強い
過去10年の3着以内馬30頭中25頭は、前走の着順が「3着以内」だった。一方、前走で「4着以下」に敗れていた馬は3着内率11.6%と苦戦している。臨戦過程を比較する際は、前走の着順が良かった馬を素直に重視したい。
→◯ムーンクレスト、ネオスターダム、ルージュバック、ポルトドートウィユ、レガッタ
1800m以上のレースにおける実績が重要
過去10年の3着以内馬30頭中25頭は、JRAの1800m以上のレースにおいて連対経験のある馬だった。一方、その経験がなかった馬は3着内率15.2%とやや低調な成績に終わっている。1800m未満のレースでしか好走経験のない馬は評価を下げたいところだ。
→×ムーンクレスト
近年は京都・芝コースに実績のある馬が優勢
過去6年の連対馬12頭中、2014年2着のバンドワゴンを除く11頭は、京都・芝コースのレースにおいて連対経験のある馬だった。該当馬は連対率33.3%、3着内率42.4%と好走率も高い。2008年以前は京都競馬場の芝コースで好走経験のない馬も健闘していたが、近年の傾向を重視するなら、コース適性の高さを証明している馬に注目すべきだろう。
→◯ネオスターダム、アッシュゴールド、ポルトドートウィユ、レガッタ、グリュイエール
キャリア豊富な馬は割り引き?
過去6年の3着以内馬18頭は、いずれも通算出走回数が「5回以下」で、「6回以上」の馬は好走例がなかった。キャリア1戦だった3頭はすべて4着以下に敗れているが、基本的にはキャリアの浅い馬を重視すべきレースと言える。
→×レガッタ
臨戦過程や距離適性に注目
過去6年の優勝馬6頭は、いずれも前走の着順が3着以内だった。また、この6頭は通算出走回数が4回以下だった点や、京都・芝コースのレースにおいて連対経験があった点も共通している。〔表1〕、〔表3〕、〔表4〕で挙げた傾向をすべてクリアした馬が、勝ち馬の有力候補だ。
→×ネオスターダム
以上のデータだけで判断してしまうなら、ポルトドートウィユが一番有力かと。
今年に入ってから、ディープ産駒の京都芝の成績がイマイチと言われるのが気になりますが、武豊騎手のブログを見ても、自信があるようですし、ここは信じてみようかと思います。
ルージュバックも、魅力ですが、初物づくしが多いうえ、かなりの人気なので妙味がないとして抑え程度で。
もし連対したら、素直に凄い馬だと考えることにします。
アッシュは、1週間前の追い切りでトラブルがあったという情報も見ましたが、親父さんのためにも頑張ってほしいですね。
3連単
5-2.4.8-2.3.4.6.8 12点
2.4.8-5-2.3.4.6.8 12点
3連複
2.4.5.8ボックス 4点
-
こんばんは。
今週もよろしくお願いします(*^^)v -
ダイゴンさん
遅くなりましたが、こんばんは(^o^)
ありがとうございます♪( ´▽`)
東京新聞杯も的中されて流石です! -
(^_^)/おはよー
的中オメデトウ(^▽^)ゴザイマース -
ダイゴンさん
しんちゃんさん
コメントありがとうございます(^o^)
しんちゃんさんの◎はルージュなんですね。
私も追加してルージュから、アッシュ、ポルトに流そうかなと思います笑 -
ヽ(^0^)ノ
本日良馬場ですのでかたそうですね(*^^)v -
競馬王しんちゃんNO.007さんがファイト!と言っています。
-
競馬王しんちゃんNO.007さんがいいね!と言っています。