181件のひとこと日記があります。
2015/05/07 21:53
改めて思う。名馬の条件
現役馬の中では一番応援してるハープスターの引退が発表されました。
まず一言お疲れ様と言いたい。
評価はいろいろとあると思う。
掲示板では早熟のマイラーだったね。とか、結局たったの一冠で終わったとか。
まぁ結果的にはここで引退してしまってはそれを否定することはできない。
インパクトがすごいことは事実だが実績が示すとおり事実無根である。
残念ながら歴代の名牝達とは比べるに値しない戦績である。
ただの桜花賞馬と言われても仕方ない。
しかし、この馬には何か期待させてくれるものがあった。それはファンの心に刻まれるであろう。
ハープスターは名馬にはなれなかった。
なってほしいと思っていましたが、G1一つでは強い馬であっても名馬と呼ぶには相応しくない。
私は競馬をやってきて、まず最初にリアルタイムで見たのがテイエムオペラオーでした。
当たり前の様に勝つ。そんな姿が目に焼き付いています。皆が認める名馬です。
次に出てきたのがアグネスタキオンでした。
2歳のラジオたんぱ賞を見たとき、この馬ならオペラオーに勝てる、3冠馬になれるのではと思わせた馬です。
結果皐月賞を勝って、故障し引退。
この馬もG1一つです。
それから何頭も故障しなければと思わせる馬が出てきました。
クロフネ、タニノギムレット、ネオユニヴァース、キングカメハメハなど。
テイエムオペラオーは故障せずに5歳まで走りました。競馬をやり始めて間のない頃でしたからそれが当たり前だと感じていました。
引退レースというものがあると。
それは間違いでした。引退レースを迎えることの難しさを競馬をするにつれ感じる様になりました。
故障せず、出たいレースを順調に使う。
こんな当たり前の様に思うことがすごく難しいのです。
ディープインパクト、オルフェーヴル、ブエナビスタ、ジェンティルドンナ。
この辺りの皆さんが知ってる名馬はやはり故障せずにレースを使って、そして結果を残してきたからこそ名馬という地位があるわけです。
ハープスターにもそこの地位に行ってほしいと願い応援を続けて来ましたが夢半ば終わってしまうことに残念に思います。
もちろん私よりも出資者の方、関係者の皆さんはより残念でしょうね。
今年になって、フェノーメノ、ウインバリアシオン、トーホウジャッカル、イスラボニータらが順調に使えず休養を余儀なくされています。ウインバリアシオンに至っては引退ですが。
そういう意味ではゴールドシップは現役馬で唯一名馬としての権利がある馬です。
権利があるは失礼ですね。もはや名馬です。
ハープスターの引退は残念でなりませんが、これからはお母さんとしての仕事が残ってます。
ぜひ名馬を産んでください。2世の応援がこれから楽しみです。
-
コマチムスメさんがいいね!と言っています。
-
ジュニさん
ワイドボックスさん
本当にお疲れ様と言いたいです。
今後、こんなローテを組む馬が現れないことを願います。
キズナもそうですが、宝塚記念は間違いなくパスした方がいいでしょう。
馬優先にローテを組んでほしいですね。 -
ワイドボックスさん
馬にはもうただただお疲れ様ですよね。
ここ最近いろんなことを考えさせられるニュースが多いです。
長いこと競馬見てますが、こんなに集中するのはあまり記憶にないかな?
とにかくハープの健康や仔の活躍を期待できることを幸せと思うしかないです。 -
もうだめぽさん
ジュニさん、今年はアルビアーノのような3戦3勝で本番を迎えた馬が、ことごとく負けてるので無印にしました。
-
ジュニさん
もうだめぽさん
ブロードアピールは知ってますよ。^_^
けどあの馬といる位置が違いすぎます。言うてもハープスターはG1ホースですからね。
3歳牝馬で凱旋門賞挑戦した唯一の馬として歴史に残るかもしれませんね。 -
もうだめぽさん
話かわりますけど、自分の日記にNHKマイルの出走馬に印つけて、みましたので、見といて下さい。
-
もうだめぽさん
結局、ハープの戦績は名馬と呼ぶには足りないけど、十数年前の馬でブロードアピールって言う牝馬が、G3の短距離ダートしか実績がないけども、たった一戦(根岸S)で「伝説」を作って、今だに語り継がれている。
ハープも「伝説の新潟2歳S」としてでも語り継がれれば、それでいいと思いますよ。
「初めて3歳牝馬で凱旋門賞に挑戦した馬」でもいいし。 -
be-liefさんがいいね!と言っています。
-
グリーン王さんがいいね!と言っています。