89件のひとこと日記があります。
2015/10/23 02:00
今日も菊花賞馬の血統など
<アルバートドック>
父ディープインパクト 母父アンユージュアルヒート
父のディープは何度も書いた通りあまり長距離には向いていない種牡馬。
もちろん、能力の高さ(あくまでレースに対しての、ですが)や牝系からの補助でなんとでもなると思うので一概には言えないし、データ的にも連対率や複勝率なら2600m超のレースでも悪くはない数字ではあるのですが、ただ血統だけを見るなら、向いているとは言いがたいです。
母父のアンユージュアルヒートはよく知りませんが、ヌレイエフ系。
昨日も書きましたが、ヌレイエフは基本的には短距離向きと見ます。
アンユージュアルヒートの牝系はデンマークの血統のようですが、ファリス系やジェベル系を考えると、どこか軽く感じます。
いや、ファリスは自身も産駒も欧州の中長距離路線の雄なんで、重いはずなんですが、なんかイメージが(苦笑)
ジェベルも凱旋門賞勝ってたり、娘のコロネーションも凱旋門賞勝ってるんですが、どっちかというと、距離の融通の利くスピード馬という印象。
でも、代表産駒のマイバブーから繋がる血統は中長距離評価してます(わらい)
同じく主要父系のクラリオンというかそこから繋がるリュティエはスピード評価なので、印象大事でいいかなとも思ってます。
アンユージュアルヒート自身の実績もマイル重賞で入着って辺りっぽいですし、アルバートドックの母やその全兄を始め、産駒も短い距離での活躍が多そうです。
母系自体は、アルバートドックから見て母母父はマイバブー系、母母母父はハイペリオン系と重めなんですが、母も伯父も距離が伸びてよしの印象がないのも確かです。
アルバートドック自身は2400mでダービー2着のサトノラーゼンに勝ってますけど、パフォーマンス自体は1800mの白百合Sの方が良さそうな気はします。
総評、ディープ産駒の中では、血統だけを見るなら、リアルスティールよりは長距離向き、サトノラーゼンよりは下という感じ。
<ブライトエンブレム>
父ネオユニヴァース 母父ウォーエンブレム
父が春2冠馬ネオユニヴァース、母が秋華賞馬ブラックエンブレム、変則三冠ベイビーの良血。
自身もすでに重賞馬(まあ、2歳重賞だし、弥生賞2着の賞金加算はあるものの3歳になってから勝ちはないんですけど)
さて、血統を見ていくと、父ネオユニヴァースの長距離実績はなかなか良い……と、思いきや、複勝圏内7回中5回が実にデスペラード(1着3回全部デスペラード)ですからねえ……そのデスペラードの母系が母父トニービン、母母父ブライアンズタイム、母母母父ノーザンダンサー、ダメ押しに母母母母父ヒズマジェスティ。
もはやここまでくると、なんじゃこりゃという血統。
ただ、残りの2例は去年の菊花賞で2着に食い込んで、先日の京都大賞典でも2着に入ったサウンズオブアースと、13年のステイヤーズSで前述のデスペラードの2着に入ったユニバーサルバンクなのですが、サウンズオブアースは母父ディキシーランドバンドに母母父セクレタリアト、ユニバーサルバンクは母父がクラリオン系のドクターデヴィアス母母父もクラリオン系のリュティエとそこまでスタミナ強調できる血統でもないんですよね。
一応、両方とも母母母父はリボー系だし、ディキシーランドバンドは母父としては結構長い距離OKだったり、セクレタリアトもパワーはつきそうではあるんですが。
ネオユニヴァース自身も母父はエタン系で軽い感じ長距離にすごく向いた種牡馬かと言われると微妙な感じではあります。
母系はミスプロ系×ミスプロ系なので、単体で見るとやっぱりあんまりスタミナを強調できる感じではないですね。
特にヘクタープロテクターはかなり短距離の印象が強いです。
ただ、母父としては父オペラハウスのマジェスティバイオはともかく、父サンデーでダービーを2着、菊花賞を3着に逃げ粘ったアドマイヤメインを出しています。
あと、ブラックエンブレム自身はミスプロの3×4を持っていて(ミスプロのインブリードはパワーに出やすいという話もあるので)それを4×5でそのまま引き継がせてますし、さらに牝系を遡ったところにはオリオール系とサーゲイロード系があるので、スタミナの裏付けはできるかもしれません。
総評、父の長距離実績は信用しづらく(デスペラード以外は他に2600m超の活躍がなく、1発駆けだった可能性があるので)、母父ウォーエンブレムのデータも多くないので、素直に長距離向きとするのは難しいが、母系そのものはそれなりにスタミナへの裏打ちがあると言えるので、血統の字面だけならそこまで悲観するような血統ではないかな? 菊花賞の結果がよければ先の展望は開けますし、ダメでも2500mくらいまでなら普通にいけそう。
-
九条魅空さん
>ICさん
いいねありがとうございます。
>イル・ピッコロさん
返信遅くなりまして。
もう、寸前ですが、もうちょっとだけ続くんじゃよ。
肝心のもう1頭を(わらい) -
ICさんがいいね!と言っています。
-
イル・ピッコロさん
長距離は血統屋さんの見せ場とは言えご苦労様でした。
九条さん現地行かれるのですよね?
出来ればお仲間さまと合流してもらいたいなぁ…。
そして勝って皆で号泣してほしい。
行かない自分がごめんなさい。
でも初競馬場を楽しんできてくださいね〜♪ -
九条魅空さん
>イル・ピッコロさん
いいねありがとうございます。
(血統のみで)レッドソロモンの脅威になりそうな馬を探そうとやってみましたが、どの子もなかなかクセがあって、油断できないクセに不安材料も抱えていますね(わらい)
個人的な血統判断だと、真っ先に切れるのがリアルスティールで次点にキタサンブラック辺りなんですが、実績込みだと、有力サイドなのが悩ましい。 -
九条魅空さん
>ダビスタ牧場厩務員さん
コメントありがとうございます。
基本的に、レッドソロモンという結論ありきで書いているところはありますね。
初めて馬券を買うので、ちゃんと買えるか心配ではありますが、少なくともソロモンの単複(応援馬券)は買うつもりです。
赤黒も買いたいと思っていますが、サイン馬券に近い感じですねえ。
純粋に血統だけだと、まだ全部を精査してはいませんが、父や母父が未知数である場合も不安材料とするなら、みなどこか不安を抱えているので、難しい気がしますね。
血統だけなら登録してなかったバイガエシが1番万全に近かったかも。 -
イル・ピッコロさんがいいね!と言っています。
-
1頭穴馬見つけました。タンタアレグリアです。青葉賞2着だし、わりと堅実に走っていますよね。ゼンノロブロイだしいと思います。3着までの狙いですが。蛯名騎手もいい。美馬アナの3で馬順も3ですね。
-
それにしても、感心です。よく書き続きましたね。菊花賞終わったら寝込むんじゃないでしょうね。身体に気をつけて下さい。
-
九条魅空さんの結論は何でしたっけ。レッドソロモンとキタサンブラックの赤と黒でしたっけ。レッドソロモンは美馬アナの3と六本木の6で、赤で3枠、3枠6番になりましたものね。こんな確率低いんじゃないんの。私もレッドソロモンは買いたいと思います。血統的にもぴったりであとは激走。
-
私も今回は本当に穴馬を探すのがむづかしい。ただ言えるのはリアルスティールがどうかということだと思います中距離馬で能力が高いことはわかっていますが。この馬が人気どおり2着以内に来るか、コケるかでうよね。軸にできるかってことですよね。