40件のひとこと日記があります。
2017/11/05 21:34
酉の市 新宿花園神社
今夜は一の酉、前夜祭。
新宿の花園神社に行きました。
本殿前には、地元の協賛企業の提灯がたくさん飾られていて壮観です。
1番目の画像
とても立派な熊手。緑の文字で左馬。
2番目の画像
真ん中あたり、上から5番目にJRAの提灯が三張り。WINS新宿は御近所です。
熊手は、良縁と開運招福をかき集めてくれるそうです。
鷲神社までは行かれなくても、鷲さまを御祭りしている神社なら開かれます。
酉の市の季節が来ると、今年も残り少ないな、と思います。
-
とらら514さん
裕子っち、いいね!ありがとう。酉の市、関東の一部だけらしいです。
-
裕子さんがいいね!と言っています。
-
とらら514さん
のこちゃん、何十軒も熊手を売るお店が出て、それぞれ個性があり見ていて飽きないですよ。千円くらいから100万円くらいのもあり、壮観です。
-
うちのこさん
こんばんは♪
とてもワクワクする写真です。
ありがとう!!!
元気出ました*\(^o^)/* -
とらら514さん
かき氷ずっと食べてないな。栗は、和洋どちらも美味しいよね。
岸和田(だんじりやってる所)名物の「むらさめ」と言うのを頂いた事あって、おいしかったよ
小笠原邸、ちょっと行ってみたいよね。近くにある女子医大、松本楼が入っているよ。小笠原邸とか庭園美術館とか、こういう由緒ある建造物に入れるのはありがたい。 -
hajacoさん
いや、行った事ないよw
行ってみたいなぁと。
あと追分は秋のみ出現する栗のかき氷はヤバイ。
とは言えかき氷と言えば目白の志むらの生ぶどう生いちご。
あと下北のしもきた茶苑大山の抹茶orほうじ茶 -
とらら514さん
hajacoさん。よく見つけたね。
なんだと、小笠原邸の常連だと?それは素敵だ。知らなかった。追分け団子は、お醤油の焼いた方がすきです。花園饅頭は、やっぱり花園饅頭かな。
そう言えば、タイガーマスクの新聞屋さん見ないね。引退したのかな。
お酉さん楽しいよ。商売してなくても、人間関係が広がり開運招福だそうなので、もう10年くらい行ってます。
二の酉は18日(土)。 -
hajacoさん
いつの間にか日記が
新宿には毎週行ってますが、
酉の市には行ったことなかったりする。
楽しそうだな。
結構新宿って古いものが残ってていいよなあ。
小笠原邸のレストランとか行ってこようかの。
花園饅頭のサロンと追分だんごへは新宿行くたび交互に行ってるよw -
とらら514さん
ウィズダムさん、こんばんは。
酉の市は活気と熱気があり、楽しいですよ。帰宅したらぐったりします。
鷲神社、大鳥神社は東京のほかは、南関東の一部にしかないそうです。
検索したら、あとは北海道、滋賀、大阪、佐賀に一社ずつあるみたい。
東京競馬場にも近い大国魂神社にも大鳥神社が祭られていて、かなり大きな市が開かれるようです。
競馬開催日と酉の日が重なったら、大変な賑わいみたい。(酉の市は11月の酉の日に開かれる。)
写真を見て、たくさん福を引寄せて下さいね。 -
ウイズダムさん
おはようございます。
(*^▽^*)華やかでとても綺麗ですね♪
見る方の心まで明るくなりそうです。
新宿までは行けませんが…
写真をみるだけでも、開運招福がきそうです。
素敵な写真、ありがとうございます。(^∇^)