803件のひとこと日記があります。
2014/06/04 07:25
羽生強し
羽生善治棋聖(名人・王位・王座)に森内俊之竜王が挑戦する第85期棋聖戦5番勝負第1局が6/2に行われて、106手で羽生棋聖が勝ち、7連覇に向けて好スタートを切った。
これで、先の名人戦から対森内戦は5連勝。
74手目の△5五歩なんかまさに「羽生マジック」だもんなーー(感嘆)
直前に打った▲3五金は後手の飛車を捕獲するために投資したけど、その△5五歩のおかげで後々遊び駒になってしまった。
▲5三角成がやり過ぎだったと森内竜王が言っていたけどね。
△5八銀不成▲同銀で▲8八玉と角を取るのは△6八飛車とされ、▲7八歩の合駒は△7七角▲同桂△同桂成▲同玉△6七銀成▲8八玉(▲7六玉は△6六成銀まで)△7八飛成までの詰み。なので▲7八角の合駒だが△6七銀成で▲7九歩と底歩を打ってもやはり△7七角から▲同桂△同桂成▲9八玉△8二歩とすれば▲9一飛成は△7八成銀で必至で▲同歩は△同飛成で詰みだし、▲5一角は△6二角、▲9三龍△8三歩▲8四角は△6一玉で▲9一龍は△7一金で、▲7三角成〜▲6二との前に自玉が詰むために1手負け。また、△8三歩▲8四角△6一玉▲9一龍△7一金▲7三角成で▲6三香は△同銀▲同と△8一桂で▲6二銀は△同金▲8一龍△7一香、▲6二香とするのは7二玉と上がってギリギリ詰まない
手順中の△4六馬は次に△5七角▲5九玉△6八角成▲4八玉△5八馬▲同金△5七銀▲3九玉△3八歩▲同玉△4八飛車▲同金△同銀成▲同玉△5七銀成▲3九玉△4八金までの詰めろ。
また、△4九飛成▲同玉のところ▲2八玉は△3九角▲1八玉△3八龍▲2八飛車△同龍▲同銀△同角成までの詰み。
投了図は次に△3九金▲5九玉△5八銀までの詰めろ。▲4八飛車や▲4八銀は△4七角で必至(たぶん)、受けても一手一手の寄りで、▲8五桂の王手は△8三玉で詰まない。
1日制のタイトル戦は半端ない成績。王座戦19連覇もあるぐらいだから。棋王戦についてはここ数年は5番勝負に出ていないが、それでも13期獲得している。
2日制は最近は振るわないものの、王位を持っているし、先の名人戦は4連勝だから極端に悪いというわけでもないけどね。
第85期棋聖戦5番勝負第1局
▲挑戦者 森内俊之 △棋聖 羽生善治
持ち時間各4時間
▲7六歩 △3四歩
▲2六歩 1 △8四歩 1
▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同歩
▲同飛 △8六歩 2
▲同歩 △同飛
▲3四飛 △3三角 2
▲3六飛 △8四飛 1
▲2六飛 △2二銀
▲8七歩 △5二玉
▲4八銀 △6二銀 10
▲4六歩 5 △7二金 6
▲2八飛 13 △7四歩 20
▲4七銀 3 △7五歩 16
▲同歩 1 △7三銀 1
▲3三角成 35 △同桂
▲8八銀 △7六歩 15
▲6八玉 10 △2五歩 19
▲3六歩 15 △2四飛
▲2七歩 1 △6四銀
▲7四歩 7 △5五銀 7
▲5六歩 8 △6四銀 14
▲7三歩成 1 △同銀 7
▲7七歩 1 △同歩成
▲同銀 △7四銀
▲6六銀 9 △7三桂
▲5五歩 9 △7六歩 15
▲5八飛 20 △4二金 18
▲5四歩 15 △同歩
▲5三歩 △同金 5
▲3五角 1 △1四飛 7
▲5三角成 1 △同玉
▲1六歩 △8八歩 25
▲同金 3 △7七歩成 12
▲同金 17 △3一銀 1
▲3五金 20 △5五歩 1
▲1五歩 2 △6四飛
▲5五銀 1 △6五桂 3
▲5四歩 19 △6二玉
▲6四銀 △同歩
▲5三歩成 △7三玉
▲8一飛 △8八角 4
▲8六金 12 △5七銀 23
▲7八玉 5 △5八銀不成
▲同銀 △7七歩
▲6八玉 △8二歩
▲5九玉 2 △7九角成 1
▲4八玉 1 △4六馬
▲3七銀 △5七桂成 1
▲同銀 1 △4七飛
▲3八玉 △4九飛成
▲同玉 △5七馬
まで106手で羽生の勝ち
消費時間(▲3時間59分 △3時間57分)