スマートフォン版へ

マイページ

803件のひとこと日記があります。

<< 2014年の現地観戦記録(2)... ひとこと日記一覧 スコア22220... >>

2015/01/05 08:55

上野東京ライン

いよいよ3/14に開業する上野東京ライン(東北縦貫線)。

ダイヤの概要は発表されているのだが、ここでは自分が解っている範囲で述べてみることにしたい。

おおまかに言えば
宇都宮線と高崎線は一部を除いて東海道線との相互直通運転を開始する。
常磐線は品川駅まで乗り入れる。
東海道線は早朝、深夜を除いてほとんど直通運転する。

ということ。
上野−東京間の大幅な混雑緩和が期待でき、東京圏(特に東側)の鉄道ネットワークの充実が図られる。


・時間帯ごとの運転本数
朝の時間帯(7〜10時頃)では、宇都宮線(南行)の全20本中13本、高崎線(南行)の全19本中13本が東海道線に直通運転をする。常磐線では快速電車(取手以南で走っている緑帯の電車のこと)9本中5本が品川まで乗り入れる。

データイムでは、宇都宮線(南行)の全29本中21本、高崎線(南行)の全26本中21本が東海道線に直通運転する。常磐線は土浦方面からの中距離電車が品川まで乗り入れることに。
東海道線の快速「アクティー」は継続されるのだが、宇都宮線内では普通になる。常磐線の特別快速は新たに北千住に停車する。

夕・夜間時間帯(17〜23時頃)では宇都宮線(北行)の全35本中19本、高崎線の全34本中20本が東海道線からの直通運転となる。常磐線では快速電車、普通(中距離電車)の全60本中25本が品川発着となる見込み。

常磐線特急は全74本中44本を品川発着として、速達タイプを「ひたち」、停車駅タイプを「ときわ」に変更する。
※データイムは全て品川発着。
東海道本線や高崎線の特急「踊り子」「あかぎ」は変更がないようだ。

お気に入り一括登録
  • アクティ

いいね! ファイト!