803件のひとこと日記があります。
2015/01/13 22:28
選抜高校野球の出場予想
第87回選抜高校野球(3月21日開幕、通称センバツ)の出場予想をしてみたい。
俺は小さいときからの高校野球ファンであり、甲子園で現地観戦は1度だけだが行ったことがある(2001年夏の甲子園で、ちょうど寺原を擁した日南学園の試合があった)
出場校が正式に決まるのは1月23日(金)。
ここで、出場32校を予想してみたい。
・北海道地区(出場枠1校)
東海大四
・東北地区(出場枠2校)
仙台育英、大曲工
・関東地区(出場枠6校)
浦和学院、木更津総合、健大高崎、常総学院、東海大菅生、平塚学園
・東海地区(出場枠2校)
静岡、県岐阜商
・北信越地区(出場枠2校)
敦賀気比、松商学園
・近畿地区(出場枠6校)
天理、立命館宇治、奈良大付、龍谷大平安、大阪桐蔭、近江
・中国、四国地区(出場枠5校)
宇部鴻城、岡山理大付、英明、今治西、明徳義塾
・九州地区(出場枠4校)
九州学院、糸満、九産大九州、神村学園
・神宮枠(1校)
八戸学院光星
・21世紀枠(3校)
松島(宮城)、富岡(群馬)、松山東(愛媛)
各地区大会の上位校に有名校をチョイスした。
東海大四と言えば、昨年夏の甲子園で西嶋投手が投げた超スローカーブが有名だ。大阪桐蔭は昨年夏の優勝校、明徳義塾は平成の強豪なので外せない。
平塚学園は県大会で吉田凌(昨年夏の県大会決勝で20奪三振の快投)、小笠原慎之介を擁する東海大相模を破っているので評価は高い。
仙台育英が明治神宮大会を優勝したため、東北地区に出場枠が1校増える。となれば、必然的に出場する可能性が高いのは、昨年夏のベスト8である八戸学院光星だと思う。
21世紀枠のチョイスは難しい。
個人的な見通しなのでご了承頂きたい。
県岐阜商のエース高橋はMAX152km/hのストレートが武器の大型右腕で要注目だね。あとは仙台育英の佐藤世那(せな)も注目している。