スマートフォン版へ

マイページ

803件のひとこと日記があります。

<< 郷田、待望の1勝を挙げた... ひとこと日記一覧 詰将棋(5手詰め) その2... >>

2015/01/31 12:58

投了図以降の詰手順

投了となった△9七角から▲同銀△同龍▲7五玉△6四銀▲7四玉△7三歩▲8四玉△8一香▲8三合駒△9四飛▲8五玉△8三香まで(合駒効かず)の詰み。

手順中の▲8四玉のところ▲8三玉は△8一香▲7四玉△7二飛まで(やはり合駒効かず)詰む。

ただし手順中の△7三歩のところ△7一香では▲8三玉△9三飛▲8二玉で詰まない。
よって8筋から7一への逃げ道を封鎖するために香車を8一に打つ。


香車3枚が一段目に並ぶ詰手順というのは実戦では非常に珍しい。
格言で「三桂あって詰まぬことなし」は有名だが、「三香あって・・・」それも全て一段目( ; ゜Д゜)それプラス横にも動ける飛車がいる、これでは詰みを逃れることなんて出来ないね(>_<)

いいね! ファイト!

  • はなじろうさん

    これだけの手順を読んで投了するんですね(・・;)
    恐れ入ります。

    2015/02/02 18:34 ブロック