スマートフォン版へ

マイページ

533件のひとこと日記があります。

<< (12/14)のデータ... ひとこと日記一覧 今日(12/15)のデータ... >>

2010/12/14 02:13

風邪の回復方

写真

釘抜(くぎぬき)地蔵 石像寺(しゃくぞうじ)

*苦しみを抜き取ってくれるお地蔵様


☆☆風邪の回復法☆☆

睡眠と安静

まず第一に睡眠と安静をこころがけるようにします。
「"風邪は寝て治す"」という言葉があるくらいです。部屋を適度に暖かくして 充分な睡眠をとります。
この際、

厚着や暖房で無理に発汗をうながすのは有害無益だそうです。

いうまでもありませんが、ウエイトトレーニング(筋力トレーニング)や有酸素運動は中止します(意外に無理をする人が多いようです)。

のどの粘膜が乾くと風邪の原因となるウイルスが体内に侵入しやすくなってしまいます。
のどの乾燥を防ぐため室内では加湿器を使うとよいでしょう。
湿度度は60?80% くらいに設定します。
ウイルスは空気が乾燥した状態で活動が活発になり、逆に湿度が高いと死滅します。


水分補給

熱による発汗や痰《たん》の排出で身体の水分を失い脱水症状にならないように、
こまめに水分を摂ります。のどを湿らせる効果もあります。


食事と栄養

消化がよく身体が暖まるものを食べるようにします。
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンC
たんぱく質を含む食品を選びます。

ホットミルクな どの伝統的食品もお勧めです。

ただし、食欲がまったくない場合は無理に食べないようにします(その場合でも水分は充分に摂ります)。


入浴

以前は
「風邪をひいたら入浴は避けるべき」という意見が日本では支配的でした。
しかし、このごろでは「熱がそれほど高くない とき(38度以下)は入浴可能」とする医師も多いようです。

長湯を避けて、風呂から上がったあとは水分ををよく拭くようにします。
熱のためにかいた汗をそのままにしておくと、皮膚の新陳代謝を阻害して風邪の回復を遅らせるという意見もあります。


薬とサプリメント

「風邪薬」
風邪のウイルスを退治する薬はないそうです。
一般に市販されている「総合感冒薬は風邪による諸症状(くしゃみ・せき・鼻水・発熱・のどの痛みなど)を緩和するこ とを目的としています。


薬や抗生物質をむやみに用いると、逆に風邪の回復を遅らせることがあります。
たとえば、熱がでたからといって安易に解熱剤を服用すると、身体の免疫システムの働きを阻害してしまう可能性があるのです。

風邪の原因となるウイルスは38.5度以上の温度で死滅するため、人体の免疫システムは発熱という症状を通して体温を上げます。そのときに 解熱剤で強制的に体温を下げることは、ウイルスにとって都合のよい環境を整えてやることになります。
わずらわしいせきや鼻水ですが、じつはウイルスを体外に排出する働きがあります。
そのため薬を使用して、せきや鼻水を止めることは、ウイルスを体内にとどめてしまうことにもなります。


「サプリメント」
サプリメントのうち
アミノ酸と
ビタミンCは
風邪の回復を助ける効果があるといわれています。

必須アミノ酸のうち、
グルタミンと
アルギニンは、
マクロファージやリンパ球などの免疫細胞を強化する効果があります。
またアミノ酸は素早く吸収されるので、風邪にかかったあとに摂取しても、回復を助けるそうです。

ビタミンCは風邪の回復を早め、二次感染をおこしにくい身体をつくるとされています。
また水溶性なので 吸収されやすいという特徴があります。

風邪をひいたときは、やや多め(1日500mg?)のビタミンCを服用します。
この際、いっぺんに多くの量を摂るよりは、◎1日3回くらいに 分けて摂るほうが効率的です。


風邪とトレーニング

一般に普通感冒もインフルエンザも数日から1週間程度で回復するといわれています。
しかし、症状が緩和したあとも、
◎のどの粘膜は荒れた状態なので、ぶりかえしたり二次感染をおこしたりする危険性が残っています。二次感染でいちばん多いのが肺炎です。特に高齢者の肺炎は増加しているそうです。

風邪の回復期に
「いつ運動を再開したらよいか?」が問題になります。
とくに筋力トレーニングは短時間であっても身体にかける負担が大きいため、回復しきっていない状態でトレーニングを再開すると途端に風邪をぶりかえすこと になります。

完全に回復したかどうかの見極めは大変に難しく、結論としては各人が判断するしかないでしょう。
「自分の身体に訊く」 のです。そのためには普段健康なときから、自分の体調を正確に把握する習慣を身につけておきましょう(と簡単に書いていますが、実際には難しいと思います・・・)。

ウォーキングのような軽度の運動には病後の回復を助ける働きがあるようです。
風邪だからといって、身体をまったく動かさない状態をいつまでも続けていると、かえって回復が遅れるように感じてもいます。


精神的な面

昔から「病は気から」と言い伝えられてきました。
実際に精神力・気力が低下すると免疫力も低下し、風邪だけでなくあらゆる病気のリスクが高まるそうです。
「風邪になんか負けないぞ!」
「一刻も早く治すぞ!」 という強い気持ちを持つこと、
あるいは「なんだかんだ言っても自分は大丈夫!」といった
気楽な精神状態でいることも重要だと思います。

ちなみに、ユビさんはいつもお気楽状態です

最後は、精神力ですよ
身体が弱ると心も弱くなりますので、
風邪ごときに負けるかという気持ちで(無理に薬やお医者さんに行かないは、駄目ですよ)のぞみましょう。

水分補給ですが
ポカリスエットが良いらしいです。
ほとんどの方は大丈夫らしいです。
(場合によっていけない時もあるので注意)


みなさん、早く体調がよくなりますように



うまるさん元気になってね

お気に入り一括登録
  • マクロファージ

いいね! ファイト!

  • mユビキタスwさん

    >>うまるさん


    こんな事しか出来ませんが


    よくなる事を祈ってるね

    では

    早く寝なさい


    おやすみなさい(σω-)。о゜

    2010/12/14 03:23 ブロック

  • うまるさん

    ご指名ありがとうございますσ(≧ω≦*)

    ありがたい

    しっかりと日記を拝見させていただきました

    コレは・・・うまるにはもちろん皆さんにも凄く良い情報だと思います

    永久保存版

    リアルうまる(笑)このありがたい事
    一生忘れないと思います

    なんだかんだここまでの絶不調は5年以上?振りです

    目が

    (>_<。)イテテテ

    ユビさんツッツかないで痛い

    (^∇^)(笑)

    どうもありがとうです

    2010/12/14 02:55 ブロック