スマートフォン版へ

マイページ

533件のひとこと日記があります。

<< たこ焼き職人... ひとこと日記一覧 (1/5)のデータ... >>

2011/01/04 04:15

(1/4)のデータ

(1/4)のデータ


六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし

日干支 己未 [つちのとのひつじ]

十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶

二十八宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶

二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶

日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]


◇◇主な暦注◇◇

大明日 [だいみょうにち] 大吉日

神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉



☆新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

☆官公庁御用始め
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなります。 通常は1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となります。

☆石の日
お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで「1」「4」を語呂合わせした。

☆金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。金板2枚でうろこ58枚分に相当します。2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。

☆取引所大発会
証券取引所での新年初めての立ち会い。かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。 1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となります。

[[諸外国の記念日]]

独立記念日
(ミャンマー) 1948年、イギリスから独立してビルマ連邦となりました。 1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称しました。

いいね! ファイト!

  • mユビキタスwさん

    >>うまるさん

    今日は、寝不足で走り回ってました

    でよかった

    車なら

    うまるちゃんも体調に気をつけてね。

    2011/01/05 18:08 ブロック

  • うまるさん

    1日コメ遅くなりました

    こうユビちゃんの日記じっくり拝見させていただくとこの日にはこんなことがあったのかって勉強させられます

    うまる学生時代は勉強しなかったからな□今になって新鮮

    σ(o・ω・o)
    1月4日仕事でした

    お互いに今年もガンバガンバです♪

    2011/01/05 02:18 ブロック