533件のひとこと日記があります。
2011/01/04 20:53
(1/5)のデータ
(1/5)のデータ
六曜 先勝 [せんがち] 朝?昼は障りなし.昼過ぎ?夕は悪い
日干支 庚申 [かのえさる]
十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
二十八宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]
◇◇主な暦注◇◇
大明日 [だいみょうにち] 大吉日
神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
☆新年宴会
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国 使臣を召して宴を賜った儀式。民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会が行われるようになった。
☆シンデレラの日
1956(昭和31)年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した日。
☆魚河岸初競り
各地の魚河岸で競りを開始します。 新年の初物として御祝儀相場がつけられる。
☆いちご世代の日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。 高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
☆初水天宮
水天宮の初縁日
☆囲碁の日
日本棋院が囲碁の普及を進めるため提唱。「1」と「5」で囲碁の語呂あわせ。
☆つむぎの日
奄美の基幹産業である本場奄美大島紬への認識を高め、大島紬の振興で豊かな街作りを推進するため、名瀬市(当時)民がこぞって紬を着用し、その良さを再認識することを目的に、1978年からはじめられた。