533件のひとこと日記があります。
2011/01/05 21:38
(1/6)のデータ
(1/6)のデータ
六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
日干支 辛酉 [かのとのとり]
十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉
二十七宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]
◇◇主な暦注◇◇
大明日 [だいみょうにち] 大吉日
受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日
☆小寒
二十四節気の一つ 旧暦十二月節気
☆芹栄う
七十二候の一つ(67候)。
☆消防出初
1659年1月4日に旗本率いる定火消が上野東照宮前で一年の働きを誓ったのが始まり。消防の出初め式がこの日に慣例になったのは 1953年(昭和28年)から。
☆六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。
☆顕現日(御公現・主顕節)
キリスト教の祝日。 東方の3博士の来訪により、キリストが神の子として公に現れた事を記念する日。(Epiphany)
☆色の日
カラーコーディネーターなど色彩に関する職業の人たちの記念日で「1」と「6」が語呂合わせされて制定。
☆佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。包道の子孫である篠澤明剛氏が制定。
☆ケーキの日
1879年(明治12年)に上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたことによる。
☆ホリー・スリー・キングス・デー
幼いイエスの元に贈り物を持った3人の王が訪れたことを祝う日。この日がクリスマスの幕切れであり、ツリーのオーナメントなども外される。