533件のひとこと日記があります。
2011/01/11 04:59
(1/11)のデータ
(1/11)のデータ
六曜 先勝 [せんがち] 朝?昼は障りなし.昼過ぎ?夕は悪い
日干支 丙寅 [ひのえとら]
十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
二十八宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
二十七宿 昴 [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]
◇◇主な暦注◇◇
天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
☆鏡開き
その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる行事。元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開きという。
☆蔵開き
商売をする家では新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。鏡開きのように鏡餅を割って食べる。
☆塩の日
1569年(永禄11年)に上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送り、「敵に塩を送る」という言葉のもとになったことから。新潟県糸魚川市 と長野県松本市間を結ぶ「塩の道・千国街道」によって塩が運ばれた。
1/11は、武田領の松本に塩が届いた日とされ、松本ではこの日(現在はその前後の土日)に塩市が開かれている(名称は江戸初期の頃より 「飴市」に変わった)。
☆厚生省発足記念日
1938年(昭和13年)に国民の体力向上をはかるために厚生省が発足したことによる。2001年(平成13年)から労働省と統合され「厚生労働省」としてスタート。
[[著名人の誕生日・命日]]
1.11忌 『路傍の石』等で知られる小説家・山本有三の1974(昭和49)年の忌日。