533件のひとこと日記があります。
2011/03/31 04:28
支援
昨日、ニュースを見ていたら、
神戸よりの支援物資の話しをしていましたが
さすが
神戸のこの話しをしていた方は、違うなぁって
服などを送る場合、当たり前なんですが
ダンボール箱に入れるサイズを分けて
しっかり
L・M・Sと記入してすぐわかるようにして送っているらしいです。
そして、
私達は物資を支援・助けてあげるのではなく
プレゼントしますと
してあげる じゃないんですね
ちょっとした、ニュアンスの違いですが
この小さな気遣いが大きく変わりますね
前に聞いた話ですが
あくまで、
サポート・お手伝いで
最後は被災者が自ら再起しないと始まらないと
支援とか言っても最後まで面倒を見れるものではないと
立ち直るお手伝いであって、
後押しと言う話しをされている方がいました。
落ち込んでいる時は助けてもらってありがたいですが、いつかは支援はなくなります
その時 頼ってばかりいる方は(言葉足らずですみません)、
支援・お手伝いが終わると見捨てられたみたいで凄いショックを受けるそうなので
支援する方・お手伝いする方も、
される方も、心得てしないと最後が困るそうです。
この阪神大震災で被災者になり、
支援してもらった方は、被災者の気持ちをわかっているので
この小さな心使いが違うようです。
ネットでチラッとしか見ていないのですが、
東電の人間が避難所訪問へ来ていたとき、靴も脱がづに、立ったまま話しをしているような写真と
天皇、皇后両陛下は避難所訪問時、
靴を脱ぎ靴下になり膝つきながら被災者励ます写真が
避難所訪問の時は
言ってみたら非難されている方の家なんですね
天皇、皇后両陛下はちゃんとわきまえて、
靴を脱ぎ膝をつきながら、
それに比べ
東電の人間は、
その後靴を脱いでいたかも知れませんが、写真では靴も脱がないで、上から目線で喋っていた写真には目が点になってしまいました。
またねこれからは、
メンタルケアが必要な時期になってきますので、
ちょっとした言葉も気をつけて喋らないといけない時期に来ていてそうです。
震災直後は、避難所へいるだけでよかったですが
今は、
プライベートな場所が必要な方が増えて来たというのが、
メンタルケアが
必要になって来た
かるい合図ですね
また言葉ですが、
これからは、
人によって頑張っては 禁句になってくるので、
間違って使うと大変なことに
立ち直ろうと
一生懸命
頑張って
頑張っているのに
どうにもならない方がこれからは出てきます。
そんな人に、頑張ってって
もうその人の限界まで頑張っているのに頑張れって言われても
心の病気の方などは追い詰められて、
不幸な結果を招く事がありますので気をつけなければいけないらしいです。
これもテレビで聞いた話ですが
こう言って励ましたそうです
頑張らなくてもいいから、あきらめないで
難しいですね
昨日のサッカーを見ていたのですが
よくサッカー選手から出る言葉が
笑顔に元気
やはり言葉を選んでいるのか、
実体験からか、
とてもいいメッセージですね。
遠藤選手のコメントが
サッカーを通じで元気になってもらうように、これからも精一杯
ここでちょっと間をおいて
頑張るではなく
プレーしていきたいと思いますって
さすがだなって
以前知り合いの方が、遠藤選手と喋った時 おぉ?って
予断ですが、
稲本選手と喋った印象は天然と言うか○○やって
稲本選手ごめんなさい
後余談ですが、
東電の今回の電気代集金ですが、
今回調べに行くことが出来ないので、
前月と同じ料金を徴収しますって
こんな時に、
ちょっとこれはないかなぁって
なんか、悲しいですね
-
mユビキタスwさん
>>センメイさん
はい
何かする時は、
見返りなしで行動してくださいね
でも、自分に余裕がない時は、
下手すると相手の負担になるので
ちょっと考えてから
良かれが悪かれにならないようにね。 -
mユビキタスwさん
>>お米さん
お米さん
昨日は12時間近く寝てしまいまして
返信遅くなってごめんなさい。m(__)m
コメントありがとうございました。
口下手なんで、とんちんかんな事も多多言ってるかもしれませんが
その時は、ご勘弁くださいね。 -
mユビキタスwさん
>>ヤクトポッシブルさん
ヤクトさん返信遅くなりました
昨日はまさかの爆睡
12時間近くねてました
これからは、いろいろな問題
ちょっと書くには不適切な話しを聞いたりしますが
前向きに行くしかないですね
ぼちぼち下を向かず
思いながら
通常運転でやって行きます。 -
お米さん
はじめまして
俺も被災地の福島の人間ですが…浜通りの人達の現状が下の下ならば…上の上だと自負してます
そんな俺は「可哀相」って言葉に気をつけてますょ□
言っても良いのは復興するための仕事などがある人達にのみこの言葉は自分が上位だとの無意識でも認識があるから出るのだから…家や産業を奪われた人達には羨ましいを通り越して…恨めしいを誘発するだけだと思います
いきなり失礼しました□ -
ヤクトポッシブルさん
おはようございます
久しぶりのコメント訪問にきました。
スポーツ選手こそ、心辺りがある…
頑張ってって言葉が時にツラいと思う体験者だからこそでしょうか…?
気遣い・心遣いが温かいと感じました。
メンタル面のケアに移行する時に、その辺りを知る・知らないと善意が諸刃の剣となりますよね?
励ましの言葉が追い立てる…
マキバオーのようなザ・ド根性キャラならば頑張ってが励ましになるけれど、人は意外ともろい生き物で逆効果の場合ありますからね?
言葉が違いますが、自分では急いで仕事やっているけれど「急いでやって」と言われたら「急いでやってんのにこれ以上急げって言うの?どうすりゃいーの?こんにゃろー」とわからなくなったりします
このパターンは逆ギレだから心の病にゃならないだろうけど、逆ギレできない人なら追い詰められるだろうな?って感じます。
もちろん、逆ギレキャラでも追い詰められてる感覚に陥ってますけど(笑)
なかなか言葉って難しいですよね? -
センメイさん
ユビサンありがとう言葉・行動て気をつけないといけないですね私も知らないうちに、相手の立場を思いやってない事があるかも
やってあげたではなくですねついつい優しくしたから、相手にも求めてしまう!心が私にはあるなあ!反省\(__)少しでも、出来る事を心がけたいです