148件のひとこと日記があります。
2015/02/15 20:07
京都記念はあの展開になるのは分かっていた
京都記念はあの展開になるのは分かっていただけにそれを乗り越えれる2頭じゃなかったのは残念。キズナはあの上がりならもっと早く仕掛けていればと騎手を責めたくなるが長期の休み明けだし陣営のトーンからも今回は試運転でしかなかった。乗り方自体は王道のディープ乗り。坂上からエンジンを温めつつの末脚勝負。京都大章典のトーセンラーと同じく前が楽しすぎたのが不運。ただこの面子で前にちょっかいを出せる力のある馬と騎手はいなかった。秋山がレースをぶっ壊すのはまずないし、外人にそれを期待するのも違う。分析して思った2強の勝負の可能性の低さ。キズナに関しては去年も相当だったけど筋肉が飛び出そうなくらい体がまた大きくなった。この馬に関してはディープインパクトの子というよりはキャットクイルの血すなわち姉妹のパシフィカスからビワハヤヒデ・ナリタブライアンの重戦車の遺伝子のほうが大きいのではないかと思ってる。阪神のほうが強いし叩いた後だけに大坂杯は圧勝を期待。現時点でイスラボニータ・スピルバーグの参戦が決まっているだけにここをぶっちぎって欲しい。ハープスターは陣営の思惑が裏目に出た。少し前で競馬したいのはわかるがその結果仕掛け所でスペースが無くなるのは話にならない。道中ロス無くから機を見て外に出すをやってないんだからいきなり馬群突破なんて無理に決まってる。しかも焦ってトウシンモンステラの進路を潰す三流の騎乗。岩田は前走武が一発狙いの大外枠からイン切れ込みの進路無かった日経新春杯の再現をこの少頭数で狙っていただけにそれを邪魔されてしまった。まあ去年の春でわかっていたけど川田って大事な局面で役に立たないよなあ。調教師もあれだし騎手もあれだから言いたくないけど。いい加減降着制度を昔に直して欲しい。焦りかこの馬の強さに慢心してのどちらかというどちらにせよあれな理由で他馬を妨害したのに降着にならないという馬鹿なことがあってたまるか。まあ川田はハープスターの主戦という地位は次から剥奪されるからまあいいんじゃない?ラブリーデイはこれで重賞2連勝。恵まれたとはいえ前から最後までまとめたのはこの馬の能力の高さ。この後長距離もマイルも向かないと思うんだがどうするのか。香港とか面白いと思うのだがどうだろうか。