スマートフォン版へ

マイページ

354件のひとこと日記があります。

<< 管囲が…(-_-;)... ひとこと日記一覧 エピファネイアもですか… 最近のキャロッ... >>

2015/06/12 00:23

振り出しに戻る…

出資馬選びで管囲だけは妥協できないので、新たに選び直すこととなりました。
今年は、ドナブリーニの14以外、見た目で惚れ込むほどの子ってなかなかいないんですよ。
ちなみに、我が家の出資馬は牝馬オンリー。なぜ牝馬ばかりかというと、牡馬だと成績が頭打ちになってきたら地方や乗馬に売られたりしてけっこうかわいそうだから。まあ、売られた先で大切にしてもらえればそれはそれで幸せなのですが。牝馬なら血統が良ければ繁殖牝馬として残してもらえるので、将来が約束されていて安心なんですよね。それと、その子の産んだ子にまた出資できるという楽しみもありますし(^_^)

お気に入り一括登録
  • ドナブリーニ

いいね! ファイト!

  • のぞみさん

    琢磨くんさん。

    そうなんですよね!
    今年の宝塚記念は、梅雨の季節であっても、まぁまぁのお天気だったので、この馬場状態でジェンティルが走っていたら、制覇できたのではと残念でなりませんでした。

    でも「終わり良ければ、全て良し」と言われるように、あの有馬記念で有終の美を飾ったことで、ジェンティルドンナの実力が実証できたと思っています。素晴らしい!の一語に尽きるレースでしたね\(^o^)/

    何か大きなレースがある度に、ジェンティルがいたらと思わずにはいられません。寂しいです…

    2015/06/28 23:47 ブロック

  • 琢磨くんさん

    >のぞみさん
    お久しぶりです(^_^)/

    うちでの馬を選ぶ基準で管囲だけは譲れないものがあるんです。ちょっと気になってドゥラメンテの募集時の管囲を調べてみたら、19.8センチでした。牡馬としては若干細かったですね。あのクラスなら、20.5から21あってもいいと思います。

    ジェンティルは宝塚記念が嫌いというより、今の時期の阪神の馬場が嫌いなんでしょうね(^_^;) 古田さんという石坂厩舎の調教助手さんにうかがったら、歳をとるにつれて調教でも緩い馬場は嫌ってたそうですから。

    2015/06/28 21:59 ブロック

  • のぞみさん

    琢磨くんさん。お久し振りです。

    長く掲示板等を離れていましたので、今読ませて頂きました。
    ドナブリーニの2014! 見送られたのですね。
    少し残念な気もしますが、やはり管囲というのは、そんなに重要な要素になるのですね。

    ジェンティルも脚が小さいということで、緩い馬場に苦しみましたものね。
    今日は、そんなジェンティルが苦手とした宝塚記念ですね!
    負けても、また挑戦する彼女のあの姿勢が大好きでした。
    そして今日で、引退して半年が過ぎましたね。まだまだ寂しい私です。

    2015/06/28 14:54 ブロック

  • アメショーさん

    石坂厩舎入厩予定のハーツ産駒の仔になりそうなのですね^^
    石坂厩舎の仔という事はジェンティルの妹分(笑)頑張って欲しいです!

    はい、ありがとうございます*^^*

    2015/06/16 06:22 ブロック

  • 琢磨くんさん

    >アメショーさん
    まあ、社台グループの獣医さんは優秀だから、それほど心配ないかとも思いますが。

    怪物くんの姪っ子もかなり気になるんですが、もう少しコンサバな選択になりそうです。家族で議論を重ねた結果(笑)、石坂厩舎入厩予定のハーツクライ産駒が第一希望になりそうです。本決まりになりましたらまたお知らせしますね。

    2015/06/15 21:38 ブロック

  • アメショーさん

    そうなのですか・・・人と同じ様に適齢期というものがあるのですね。
    そしてハープはまだ早いのですね><
    生まれつき体が弱いなんて可哀相ですね・・・
    自然にではなく、人工的に生み出しているとなるとなお更。
    ジェンティルはもちろんですが、ハープも丈夫な子を産んで欲しいです。

    見た目のかわいい怪物くんの姪っ子*
    もし良かったら出資という事になったら教えてください。
    私も応援します*^^*

    2015/06/15 04:16 ブロック

  • 琢磨くんさん

    >アメショーさん
    もちろん例外も数多くいますけれども、初子は、母親の体がまだ子どもを産むのに適した体になりきらないうちの子どもですので、どうしても体が小さかったり、弱かったりする傾向があるんです。そういう点でドナウやジェンティルの子は準備期間があるのでいいのですが、ハープの初子は売りに出たとしても躊躇しますね。
    まあ、最近では医療や育成技術も進歩したので昔ほどではないかと思いますが。

    2015/06/14 13:13 ブロック

  • アメショーさん

    怪物くんの姪っ子*>v<*
    初仔ってあまり良くないって聞きますけど、なにかあるのですか?

    2015/06/14 03:04 ブロック

  • 琢磨くんさん

    >アメショーさん
    実は今、フェノーメノの姪っ子が気になってます。見た目がかわいくて体のつくりもしっかりしているけど、初子なのと、父親がタートルボウルのせいで、驚くほど安いんですw

    2015/06/12 23:34 ブロック

  • 琢磨くんさん

    >スカスダさん
    ジェン子が故障らしい故障をしなかったのも、体が柔らかいとか、いろんな要素もあったでしょうが、管囲の太さというのも大きかったと思いますよ。

    ドバイでの夕食会で石坂先生とお話しする機会があったのですが、管囲の太さを基準に選ぶと私が話したら納得されてましたね。

    2015/06/12 23:32 ブロック

1  2  次へ