スマートフォン版へ

マイページ

1281件のひとこと日記があります。

<< フラッシュダンス♪... ひとこと日記一覧 訃報。。。... >>

2020/03/23 13:33

フラッシュダンス♪2

こんにちは(照)


あおい★さん
明日香のパパさん
そらさん
ルルさん
うまーまさん
エチゴノジジさん
新九郎さん

日記に訪れて
いただき

ありがとう
ございます

m(_@_)m


コメと
いいね!と
ファイト!…

┏〇ペコリン


勝手ながら
個別のリコメ
ご容赦願います。

m(_@_)m


公休


なんだけど...

午前中、
ちと整形行って

....ヨチヨチ

腓反りの話したら

「足底腱膜炎」
(そくていけんまくえん)

だと。。。

まっ、
年寄りがなりやすい
病気だそうな(-_-)


以下に
症状コピペしたので...

思い当たる方は
参考にしてくんなまし


【症状解説】
足の裏を押すと痛い時は要注意!足底腱膜炎の症状と治療方法とは?

走る・歩く動作に深くかかわる足底腱膜(そくていけんまく)とは足の裏には繊維状の丈夫な組織「腱(けん)」が膜のように広がっています。これを足底腱膜と呼びます。足底腱膜は、走る・歩くという動作に深く関わっています。ふくらはぎの筋肉が収縮すると、アキレス腱を引き上げます。この力はかかとの骨で向きが変わり、足底腱膜に伝えられます。すると、足を踏み返すことが可能になるのです。しかし、ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性がなくなると、足を踏み返すときに、足底腱膜にかかる負担が大きくなってしまうのです。
この負担が過剰になってしまうと足底腱膜が損傷してしまい、足底腱膜炎になってしまいます。足底腱膜炎は青年〜壮年期では運動をよくする人に多く見られます。高齢者では老化に伴い、足底腱膜の繊維が弱くなるため、激しい運動をしていなくても足底腱膜炎になるケースが増えています。早めに気づくためには、足底腱膜の痛みチェックとアキレス腱・ふくらはぎの硬さのチェックをすることが重要です。


んで、
治療法だが...

こちらもコピペ(--;)


【治療法】
足底腱膜炎の治療は、薬による治療、装具療法、ストレッチ、体外衝撃波治療、そして手術です。体外衝撃波治療は、衝撃波を足底腱膜に照射する治療です。2012年から健康保険が適用になりました。また、手術には、内視鏡で足底腱膜の損傷部位に切り込みを入れる足底腱膜切離術や、ふくらはぎの筋肉とアキレス腱を伸ばす筋腱延長手術などがあります。


爺はとりあえず
薬でいくことに...

手術は怖いもんf(^^;)

お気に入り一括登録
  • アキレス

いいね! ファイト!

  • そらさんがファイト!と言っています。

    2020/03/26 11:28 ブロック

  • エチゴノジジさんがいいね!と言っています。

    2020/03/23 19:01 ブロック

  • 明日香のパパさんがファイト!と言っています。

    2020/03/23 17:14 ブロック

  • うまーまさんがファイト!と言っています。

    2020/03/23 15:01 ブロック

  • あおい★さんがファイト!と言っています。

    2020/03/23 14:32 ブロック

  • ルルさんがファイト!と言っています。

    2020/03/23 14:02 ブロック