774件のひとこと日記があります。
2019/06/17 07:32
銘々皿
先日、実家へ帰ったときのこと。
母が結婚のお祝いに、当時仕事でお付き合いのあった方から頂いたそうです。
五十年も前のお皿…とても素敵。
ずっと眠っていたお皿…譲り受けました。
大切にしたいです。
-
くろまめさん
リレイさん、今晩は。
お返事遅くなりました〜ごめんなさい。
キャベツの葉を模した器ですか…おしゃれですね。
豆皿も楕円形のコロンとしたものですか〜お料理がおいしくなりそう!
器は個性的なものでも、お料理を盛ってみると、しっくりときてしまう…不思議ですよね。
私が初めの頃、好んで選んでいたものは、シンプルな北欧の食器や、日本の陶器が多かったです。
最近では、織部や鮮やかな絵の入った有田焼の器もよく登場します。
織部の深い緑が何にでも合うのは使ってみてはじめて分かったこと。
イメージとは違っていて、驚きでした!
私の料理の腕がなくても、器に助けられて何とかなっているような気がしてます(笑)
リレイさんも器との生活、楽しんで下さいね〜。 -
リレイさん
五十年も前のお皿で状態が良い…。一枚一枚の絵が違うなんて…。
使いながらであっても残っていくといいですね。
(私は気に入ったお皿は飾る派です笑) -
リレイさん
スミマセン!お皿ひとつ…にしても語りだすと沢山ありすぎます笑笑
長々と失礼しました!
またどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m -
リレイさん
豆皿…小皿、、、
祖父母宅では豆皿とよんでいましたが、、、。
お刺身の醤油皿としても使っていた楕円形のお皿です。水色よりも淡い色で、手に取ると見た目よりも重いのですが和洋問わずに使える物です。
さっき母に聞いたら「親戚からの頂き物」とのことでした。
コロンとした見た目。縁は少し厚めで内側に反っていました。かなり古いとのことです。
叔母がお茶会(抹茶)をしていて人の出入りがあったので、ソレ用のお皿もありましたが、私は高価な物よりも長く使われていて陰で雰囲気を漂わせていた古いお皿ばかりが何故だか好きでした笑 -
リレイさん
10年ぐらい前には
スミマセン!乱視で笑笑
↓↓↓ -
リレイさん
今、母とくろまめさんの日記を見ながら話をしていました。
すごく気に入ったのがキャベツの葉を模したお皿です。
リアル過ぎず柔らかなキャベツの外葉。
淡い色でした。
一品だけ…何にでも使えましたよ♪
10年ぐらあ前はは三枚残っていました。今は残念ながら…
まだまだあります… -
くろまめさん
リレイさん、今晩は
コメントをありがとうございます。
お皿を誉めていただいてうれしいです
ありがとうございます。
お宝は意外と近くに眠っているものですね〜
そして、先輩方は物を大切にする人が多いから、古き良きものがちゃんと残っておりますね。
リレイさんのお宝はどんな器だったのでしょう?
差し支えなければ教えてください。 -
リレイさんがいいね!と言っています。
-
リレイさん
ホントに素敵ですねシンプルな形、それぞれの絵…。
割れにくい・洗いやすい←今はココに拘っていますが(仕方なくです笑)色々な器を揃えるのが趣味(?)のような時期がありました。
意外なところに御宝発見…。祖父母宅の食器棚でした笑
ホントに貴重ですね。一枚ずつどこかに飾りたい、、。 -
くろまめさん
広瀬さん、コメントをありがとうございます。
ほんっと、久々の更新になりました(笑)
何やってたんでしょう〜!
一寸前、結婚式に行くと引き出物の袋は尋常ならざる重さでしたもんね。
食器以外で重いものといえば、鯛の形のお砂糖とかもありましたね〜。
結局使わないままどこへ行ったのだろうか…。
それからすると、今は便利になりましたね!
帰り道がとても楽で寄り道したくなります(笑)
お皿、割らないように大切に使いまーす。
割れたら金継ぎでもしようかな。
いつまでも現役でいて欲しいので!
日記、111件も書いてたんだ…。
気がつきませんでした