307件のひとこと日記があります。
2018/12/06 21:09
し,知らなかった!!(◎_◎;)
注:競馬には全く関係ない話です<(_ _)>
10月末にひいた風邪。一進一退を繰り返しながら治りかけていたのですが,先週あたりからまたこじらせています(+_+)。一度診てもらって薬を出してもらったのですが,なかなか治らないので昨日また病院に行き,完全に治したいと思ったので少し強めの薬に替えてもらいました。
そしてそのまま出勤して…,まぁ仕事中でもスキマ時間にはスマホをいじったりするわけですが,どうもスマホの着信音やゲームのBGMの音がヘンなのです。具体的に言うと音程が半音くらい下がって聞こえる(注:私は絶対音感があります)。このスマホもそろそろ丸3年になるので,さすがにイカレてきたのか?…とそのときは思ったのですが,どうも家に帰ってからもいろいろと様子がオカシイ。テレビから聞こえてくるドラマの主題歌,PCにUSBを差したときの音,プレステの音…,すべてがオカシイ。さすがにこれは機器のせいではない。耳,どうかしちゃった!?(◎_◎;)…と思い,さっそく「音が低く聞こえる」でググってみたら…
!(゚д゚)!
なんと,音が低く聞こえるのは,替えてもらった薬の副作用でした!
そ,そんな副作用,初めて聞いた…(◎_◎;)
てか,注意書きにそんなこと書いてないぞ…
いろいろ調べてみると,たしかに副作用に「聴覚異常(音感の変化等)」と書かれているものが出てきました。薬を飲んだ人からの自発的な報告しかないのだそうで,出現する頻度なども明確に調査されていないようです。承認前の治験ではこの副作用は確認されておらず,事後報告で追記されたようで,医者や薬剤師もこの副作用を知らない場合もあるらしいです。まぁ音感なんて微妙なもので,人によっては気がつかない場合もありますしね。とはいえ,ネットで調べる限りでは,同じような記事がいくつも確認されたり,有名な音楽家がツイートされていたりするので,間違いなくこの副作用はあるのだと思います。自分が実際そうなっていますから,間違いないですけどね(^_^;。
それにしても…聞き慣れた音ほど,もともとの音との差異がわかってしまいますね。調子ハズレに聞こえるのでキモチワルイというかズッコケるというか…。逆にあまり聞いたことがない音はもともとの音の印象があまりないので,違和感があまりないようです。
それと関連しますが,調べていて笑ってしまったのが,この症状が出ているときに新曲を聞くのは厳禁!!と書いてあったことです。
なるほど,今の状態で新曲を聴くと,それが正しい音だとインプットされてしまうので,治ってからあらためて聴くと音程が高く聴こえてしまうというわけですね。その曲だけは一生音が高く聴こえてしまうことになるわけです。音感に敏感なのってこういうときに困りますね。
よし!「新曲はゼッタイに聴かない!」これは厳守しようと思います(笑)
ちなみに服用をやめれば後遺症は残らないそうなのでひと安心ですが,薬が抜けて聴覚が正常に戻るまでに1〜2週間くらいかかる人もいるそうです(+_+)
****
で,なんでこんな話を長々と書いているのかというとですね…
べつに,こんなことがありましたよ,オカシイですね!という話ではないのです。
もしもまわりに音楽関係者の知り合いがいたら,
「風邪をひいたときにゼッタイにこの薬を飲んではイケナイ!!」
と,伝えてほしいのです。
普通に生活をする分には,違和感だけで済みますが,
音楽に携わる人にとっては,間違いなく仕事に差し障りがあるレベルの副作用です。
薬の名前は「フラベリック錠20mg」
咳止めの薬です。
まぁここに書いたところで大した影響力はないわけですが,どこで誰が見ているかわかりませんし,人から人へ拡散していけばいいわけで,ひとりでもお役に立てれば良いかな,と。
いい人か(笑)
****
皆さん,風邪は予防がいちばんです。
油断しないように,無理しないように。気をつけましょう!
ではまた!