22件のひとこと日記があります。
2014/12/04 20:00
地方交流重賞について考える
ここ数年、ファンの間で地方交流重賞の見直し論がある。
私は地方競馬ファンなので、どうしても地方視点から
意見を述べることになるでしょう。
地方競馬の収益はここ数年ネット販売などで
右肩上がりに回復してきました。
その努力の賜物に地方交流重賞があるのは間違いないのですが
毎度毎度少ない枠に大挙して登録するJRA勢の馬。
それを見て中央ファンの方は、地方枠を減らせといいますが
私は、JRAがダート重賞を増やすことが必要だと思うのです。
特に、2歳戦、古馬中距離系この2点の少なさが尋常でないのです。
また、3歳のユニコーンステークスも時期がJDDに近く
ユニコーンSに出るならJDDは慎重になるなど
JRAも協力するのかしないのかはっきりしてほしいものです。
JRAは芝短距離偏向姿勢を改めないと、冬の時代が来ますよ。
-
サニービバーチェさん
ロジックさん
コメントありがとうございます。
地方にもうちょい、いい馬が集まるために
NARも考えなくてはいけませんね。
ご意見ありがとうございました! -
ロジックさん
た。
(現状をよく知らない、稚拙な考えかもしれませんけどね(^^)) -
ロジックさん
非常に興味深い視点で、思わず訪問してみました。初めまして、ロジックと申します。現在の地方競馬のことはそんなに詳しくはありませんが、以前は公営新潟とJRAを共に楽しんでいました(^^)
個人的に地方競馬の良さは、目の前にあることと中央を喰う、もしくは中央の馬と対戦してもいい勝負になるんじゃないか…という夢に楽しみがあると思っています。交流重賞が増えたことによって、強い馬を目の前で見れる楽しみは増えましたが、反面明らかな現実も突きつけられ過ぎたように感じます。
良い意味で敷居の低い、参加しやすい、けれども夢は見れる…ある程度そんな下地のある賞金レベルであったり、馬主になりやすい条件が整って行けば、地方からもっと夢を見れる競馬が今よりもっと増えるかもしれませんね。
中央と地方は同じ競馬でなくともよい。もっと想像力やワクワク感をかきたてられるような中央と地方の交流であっても良いな、と思いまし -
とうけいにせい005さんがいいね!と言っています。
-
『 スマイル貯金くん 』さんがいいね!と言っています。