339件のひとこと日記があります。
2012/05/04 10:05
親は子供の表面ばかり見て、本心を見ていますか?
父親は、自分の考えを押し付けると、
子供の人生を誤らせてしまうのではないか?と不安が出てきます。
母親も、これからの子供は、
自分が生きてきたような生き方を、させていいのだろうか?と考えてしまうのです。
こうして自分の価値観に、自信の持てない両親の不安を、子供達は敏感に感じ取って…、
自分はどう生きていけばいいのか、漠然とした不安に包まれてしまうわけです。
しかし、何が悪いとは言えないままに、何となくムシャクシャして…、
自分でもわからないまま、無茶苦茶な事をしてしまう。
誰にも悩みを言えずに、自殺してしまう子さえ出てくるのです。
しかし、子供達をちゃんと見ていれば…、
心の底で欲しているものが見えてくるはずです。
子供といつも顔を合わせていながら…、
表面しか見ていない親が多くなっているのではないでしょうか。
子供の本心を知らないで平気でいるのです。
様々な問題は、そこから生まれてきているように思います。
「受験だ」
「勉強だ」
とせっつかれても、親の期待通りには出来ない。
そのせつない気持ちを、打ち明けて話し合える友達もいない。
せっぱつまった気持ちでいるのに、親も先生もわかってくれようとしない。
そのうっぷんばらしが、自分より弱い者を虐める事になってしまう事もあるのです。
子供の虐めが生まれてきた原因をたどってみると…、
大人の社会の考え方が、競争原理と言うか、
経済原理だけになってしまっているのに気付かなければいけません。
『自分さえ良ければ良い。』
『人の事など、かまっていられない。』
それだけで大人は必死なのです。
それがそのまま子供の世界に現れているように思えます。
親ばかり、子ばかりのせいではないのです。
皆の責任です。
勿論社会にも責任あります。
合掌。
-
チャコちゃんさんがいいね!と言っています。
-
凛々†さんがいいね!と言っています。
-
たあぼうさんがいいね!と言っています。
-
てんちゃん!さん
Mr.ミラクルさん、 こんにちは。 本当にそうだと思います、親の気持ちのゆとりのなさや、押し付ける教育の犠牲になる子供達が多いですね、苛めやなどをしてしまう子供達でも、生まれた時は純真無垢なのに、育つ環境によってそんな事をしてしまい、間違った道に進んでしまう、悲しい事ですね、やはり、親が子供の道標になれるように、子供と共に成長しなければと思いました。 長文になりすみません、 ありがとうございました。
-
満月さんがいいね!と言っています。
-
レコちんさん
Mr.ミラクルさんこんにちは
まさにMr.ミラクルさんの言う通りだと思います。
何時も、ためになる話ありがとうございます