339件のひとこと日記があります。
2012/06/19 13:41
私達は周囲の人や物事を見る時、それまでの経験に基づく、自分なりの分類法で見ます。
私達は、周囲の人や物事を見る時…、
それまでの経験に基づく、自分なりの分類法で、まず大まかに分類をします。
それによって、多種多様な人や、物事に対し…、
即座に、自分なりの判断が出来るのです。
それが固定観念になって判断を誤る事があるのです。
わずかな特徴を捉え、それを自分の分類法に照らし、
『好き』
『嫌い』
に分けてしまう…。
『いい人』
『悪い人』
と決めつけ…。
『自分にとって損だ』
『得だ』
と計算し…。
『役に立つ者』
『役に立たない者』
とふるいにかけるのです。
同一人物に対する評価でさえも、
Aさんは『彼は綺麗な眼をしている』
『話好きだ』
と言うように、好印象を持っているのに対して…、
Bさんは『彼は人の眼を見て話をしない』
『喋り過ぎる』
と、悪印象に近いものを抱いている事がよくあります。
それはつまり、自分の見方と言う、色眼鏡を通して周りを見、判断しているわけです。
そして困った事に、一度あの人は嫌いだ。
あの人は悪い人だ。
と思ってしまうと、何もかもが悪く見えてきてしまうのです。
正しい見方の、正しいとは、片寄った見方をしない事です。
表があれば必ず裏がある事を知る。
その両方を見なくては、物事を正しく見たとは言えません。
あるいは自分の都合でしか、見ていない場合もあるでしょうし…、
相手の事を全く、考慮していない場合もあるでしょう。
争っている時は、自分が冷静のつもりでいても、
相手の事を全く、考えられない状態であります。
勇気出して一歩譲れば済む事。
本当の勇気をみせましょう。
思いやりのある優しい人間になりましょうネ
合掌。
皆さん台風十分に、気を付けて下さいね。
母親が怖いからきてほしいとの事です。
今日は母親の家で泊まりです。
じゃあ〜気を付けて〜またね。