スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 皆が歩く道になる為には、あくまでも誠実、... ひとこと日記一覧 現代美人は口の大きな女性が多いそうです。... >>

2013/06/14 00:10

念じるとは、今の心と書きます。今の心が清んでいないと、いくら念じても、ダメです。

皆さん、今晩は〜(^O^)v


今日も一日お疲れさまでした。m(__)m


ちよちゃん、ニーベルンゲンの歌さん、うさびっちさん、ABUさん、クリスタルさん、のら☆さん、あきこさん、もっこりんさん、リモーナさん、てんちんさん、バビル二世さん、凛々†さん、いいね!や、コメントありがとうございました。m(__)m


感謝しています。m(__)m


本当に、凛々†さんお久し振りです。m(__)m


お友達の、皆さんも、忘れないでいてくれてありがとうございます。m(__)m


mr.miracleは、幸せもんです。m(__)m


お友達でない人も、お友達申請して頂けたら、喜んでお友達に、ならせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m



あるキリスト教の神学者はこう話されています。



病気が治りますように…、



仕事が上手く行きますように…、



試験に合格しますように…、



と、言った事は祈ってもいいし、人間として当然な願いです。



しかし、最終的には、やはり神の御心に任せるのが本当の祈りです。



イエス*キリストが、磔(はりつけ)になる前に、ゲツセマネで祈ったように…、



どうかこの苦しみ、受難を出来る事なら免れさせて下さい…、



しかし、私の思い通りにではなく、父なる神の思(おぼ)し召(め)しの通りになりますように…、



と、言うのが祈り方の規範ではないでしょうか…。



帰依する神仏に全てをお任せいたします…、



と、言うこの姿こそ究極の祈りだと言えます。



しかし、神仏への祈りで、心の安らぎを得る人もいます。



祈り方には、いろいろな姿があっていいのだと思います。



神仏はどの祈り方をお聞きとどけになり…、



どんな祈り方だとお聞き入れ下さらない…、



と、言った差別をなさるとは思いません。



ただ私達は、祈りに際して、自分の今の心がどのようなものであるか、よ〜く見つめる事が必要です。



『念ずる』


の念と言う字は、

「今の心」


と書き、自分の今の心が教えから…、



遠く離れた所で、念じても、神仏に願いが届くはずがありません。



念とは『心にかけて願う』と言う意味ですが…、



『維摩経(ゆいまきょう)』では、念とは、


『心の思いを正す事』


と、説かれています。



これを精神医学では『心の煙突掃除』と言うそうです。



掃除もしない、心のままで念じたのでは、何の意味もない事が、分かって頂けるのではないでしょうか。



そうですね、醜い心で、いくらお祈りしても神仏に、願いが届く訳がありませんね。



やはり心を清浄し、真心でお祈りをしたいですね。



最後に、自分の心を磨くのは、職場でも、友達の寄った場でも出来ます。



今、貴方がいてるその場が道場なのです。



いつ、どこでも、心は、磨けます。


合掌。


皆さん、おやすみなさい(-.-)Zzz…

お気に入り一括登録
  • クリスタル

いいね! ファイト!