スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 口八丁手八丁と、よく言われますね。口も手... ひとこと日記一覧 お上品な躾もさることながら、かくあるべし... >>

2013/06/15 09:52

おはようございます。ありがとうございます。失礼します。すみません。成功への道…。

小学校に入って8歳9歳くらいまでは、日本の子供は…、


世界の、どの国の子供よりも学力が優秀なのに…、


12歳頃からそろそろ低下してきて、16歳17歳になると…、


いろいろな問題児が、出てくるのだと言います。


体の発達も、7歳8歳までは、順調に伸びて世界一の成長率だったのが…、


10歳から12歳になると、段々下がってくる。


体の成長率が下がると、心の発達も下り坂になってしまう。


統計的にそれがはっきりと出ているそうです。


10歳から12歳と言うのは、親が…、


『勉強しろ、勉強しろ』


と、子供にうるさく言い出す年頃です。


子供らしく活発に遊び回ったり、友達と泥まみれになって遊んだりしていられなくなります。


こうして知識だけを、無理やり詰め込まれる、育て方をすると…、


心も健全に、働かなくなっていくと言うのです。


大学教授の方が、卒業を間近に控えた教え子に…、


『君達が社会に出て成功間違いなしの秘訣を教える』


と言って、君達が会社に入社したら、これだけは必ず守れ。


『おはようございます。』


『ありがとうございます。』


『失礼いたします。』


と言う挨拶をする事。


それから、失敗した時は、素直に『すみません。』と言える人間になる事。


この基本の挨拶だけは、絶対に欠いてはいけないと述べたそうです。


人間関係の、ごく基本的なルールを十分に身につけないままに…、


大人の社会へ、入っていく学生が多いと聞きます。


そう言う大事な、挨拶さえも我が子に、教えていない家庭が多いから…、


大学の先生が、そう言うアドバイスをしなければならないわけです。


現在の、家庭のもろさを、思わずにはいられません。


最後に以前3百世帯を対象にして、食事に際し…、


『いただきます。』


と言っているか、どうかを調べた結果があります。


それを言っている家庭は、わずか25%だったそうです。


びっくりします。


三歳の子供も知ってる事が80歳の大人も実行出来ない。


これが現実なんです。


『知識はあるが実行出来ない。』


皆さんは、大丈夫だと思いますがどうですか?


合掌。

お気に入り一括登録
  • バイス

いいね! ファイト!

  • ニーベルンゲンの歌さんがいいね!と言っています。

    2013/06/17 17:53 ブロック

  • うさびっちさんがいいね!と言っています。

    2013/06/15 16:52 ブロック

  • てんちんさん

    こんにちは♪

    頂きますとご馳走さまでしたは、自分自身も必ず言うようにしています、

    勿論娘も毎食言ってくれてます(^_^)♪

    2013/06/15 12:40 ブロック

  • あきこさんがいいね!と言っています。

    2013/06/15 11:52 ブロック