339件のひとこと日記があります。
2013/06/19 02:37
唄と言えば新内から都々逸。踊りと言えば日本舞踊だった。今で言うカラオケですね。
『口三味線に乗せる』
どんな音色が出るのか?
唄と言えば新内から都々逸。
踊りと言えば日本舞踊だった。
昔は、三味線は今のカラオケ同様、伴奏として、なくてはならないものだった。
三味線に合わせて、人びとは歌い踊ったものであります。
三味線が手元になかったり、あっても弾けなければ…、
ツ、ツン、テ、ト、シャン、テンと、口でその音色の真似をした。
口の三味線なら、節は自由自在で、どんな曲でも…、
調子よく合わせられるから、こんな便利な物はない。
歌に合わせて『口三味線』を弾いているうちは罪はないが…、
相手の言う事に、合わせて『口先だけで人をだます』と罪が深い。
騙す騙されるの世の中、調子に乗って『口三味線』に乗せられないように、お互い気を付けましょう。(^O^)v
mr.miracleは、口三味線に人を乗せる事は、人生、一度もなかったです。
とにかく、人様と話をするのが、大の苦手なんです。
それなのに、子供の頃から女の子が、よく家に遊びに来てました。
顔は、左とん平さん(左とん平さん申し訳ありませんm(__)mでも大ファンです(^O^)v)…、
喋りは下手やし、でも女の子からは兄ちゃんって、慕われていました。
本当に女の子は、よく来ましたね。(^_^;)
きっと、顔がこんな顔だから、安心して遊びにこれたんだと、残念ながらそう思いますm(__)m
すみません、話が大きくそれましたm(__)m
皆さん、くれぐれも口三味線には、乗らないように気を付けて下さいね。
合掌。( ̄人 ̄)