スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 幸福とは物や地位があるというのではなく一... ひとこと日記一覧 長い人生で背負った沢山の苦労。弓のように... >>

2013/06/27 22:06

自分の子供が何を考えているのか、その本音が分からない親が、60%もいるそうです。

カンガルーの子供は、半年で親の懐から出ていくが…、


人間の子供は、いつまでも親の懐から出ていかない。



いわゆるカンガルー症候群で、しかも親に何かと気を使わせる。



難しい時代になったものです。



ある新聞の調査によると、自分の子供が何を考えているのか…、



その本音が、分からない親が60%もいるそうです。



親は、ハラハラしながら子供の周辺を、ウロウロするだけです。



なぜ親が、悪い事は悪いと、我が子に、言えなくなってしまったのだろうか。



かつて親達は、自分の子供に…、



『人様の、迷惑になるような事だけはするな!!』


と、言い聞かされたものです。



農耕民族は、一致協力して田畑を耕し、種をまき一緒に刈り入れをしなければならない。



それを怠ると村八分にされる。



それで、人様に迷惑をかけないようにする事を、第一義とするようになった。


周りの空気を察し、それに合わせようとする。



それで、何事も上手くいった時代もあったが…、


今は、それだけでは不十分な時代になってしまった。


授業中に、居眠りするのも、携帯電話で、メールのやりとりをするのも…、



別に、人に迷惑を、かけるわけではないから許されると…、



どんどん、許容範囲が広がって、やがて勝手気ままな、自由のはき違え状態が生まれてしまった。



近代は、自意識の時代と言われる。



自分の内なる声に、耳を傾ける、言い替えれば…、



『自己に忠実』とか、


『個の確立』あるいわ、


『主体性の尊重』と、言うのだが…、


それが、己のエゴの大合唱に、なってしまったらしまつが悪い。



それこそが、現在の様々な事件、困った世相を、生み出しているのではないでしょうか。



人間は、身近な仏さま(ご先祖さま)や、神さまを忘れたら…、


子が親を殺したり…、逆に親が子を殺したりするのです。



もう少し、自分の命が大事なように、人様の命も大事にしてあげて下さいね。



まず一番先が、自分じゃなく、『人様』と言う気持ちで、毎日過ごさせて頂きましょう。


mr.miracleの、大切なお友達も、沢山の悩みや、病気を抱えています。


そう言う、苦しんでいる人を、何とか神仏のお力で、光りある方へ導いて下さい。


よろしくお願いします。


合掌。( ̄人 ̄)

いいね! ファイト!

  • mr.miracleさん

    子供が、悪い事したら、しっかりと注意しましょう。(^O^)v


    合掌。( ̄人 ̄)

    2013/06/30 19:04 ブロック