スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< お釈迦様はチュンダの料理を食し死亡しまし... ひとこと日記一覧 何回も教えたじゃないと苦笑いで編み棒を動... >>

2013/06/28 07:23

人は、憎めば憎むほど、憎しみはふくらんでいき、恨めば恨むほど、愛は消えていく。

谷川俊太郎先生の詩です。


あいつが私を悲しませる


あいつが私を傷つける


あいつが私を打ちのめす


あいつが私を不幸にする


あいつのせいにしていると


私はあいつに閉じ込められる


私が誰かを憎む時


私は私を憎んでいる


誰かがあなたを恨む時


誰かは世界を恨んでいる


憎むほど憎しみはふくらんでいく


恨むほど愛は消えていく


以上です。



私たちは、無意識ながらも、自分なりの基準を設けて物事を見ています。


特に、他人の言葉や行動については、自分流の物差しで計り、


『これなら許せる』


『絶対に許せない』


と、言った判断をしている事が多いのです。


又、仕事などで自分のおかれている、立場や環境が変わると、


物の見方が、百八十度転換してしまうことが往々にしてあります。


つまり、自分が設けた基準などは、


あやふやなものであると言う事です。


ドイツの作家・ゲーテは言います。


自分を他の人の立場におけば、我々が、しばしば他の人に対して感ずる、嫉妬や憎悪はなくなるだろう。


又、他の人を自分の立場においたら、高慢や独りよがりは大いに滅ずるだろう。


さらに、寛大になるには、年をとりさえすればよい。


どんな過ちを見ても、自分の犯しかねなかったものばかりだ。


と、自分だけが正しいと思い込みやすい人間を戒めています。


自分流の物差しを捨てて物事を見る事。


これが大事です。


以上です。


合掌。( ̄人 ̄)

いいね! ファイト!

  • 七海子さんがいいね!と言っています。

    2013/06/28 11:00 ブロック

  • アリエルさん

    勉強になります

    2013/06/28 09:11 ブロック

  • 圭葉さんがいいね!と言っています。

    2013/06/28 08:24 ブロック