339件のひとこと日記があります。
2013/06/28 16:45
アンパンマンの顔をちぎり配ると言う命を生かす事を優先にしたヒーローを描こうと思い
アンパンマンを書いた、やなせたかし先生のお話を載せて頂きました。
アンパンマンを書いたのは、悪を倒す正義のヒーローに、
そもそも疑問を、感じたのがきっかけでした。
やなせ先生が導き出した答えが、ひもじい人を助けると言う事でした。
アンパンマンの顔をちぎり、それを配ると言う、
命を生かす事を、優先にしたヒーローを描こうと思ったのです。
だから、適役のバイキンマンも完全悪として描いていません。
毎回、元気に現れます。
これは、後で考えた事ですが、アイデァとして、とても良かったと思うんです。
人間の、体の中にだって、善玉菌と悪玉菌があります。
しかも善玉と悪玉が、どちらか一方が多くても、いけなくて互いのバランスが重要です。
自分だけと言う、エゴの強い時代、自己犠牲とか、献身と言う言葉は、通用しないかもしれません。
それでは、世の中うまくいきません。
アンパンマンの喜びが、顔を食べてもらう事と同じように、
人を助けると言う事は、自分をも助ける事なんですよね。
巡り巡って、自分が助けられる。
世の中よくできています。
自分だけ、良ければいいと言う考えは、世界をも滅ぼします。
やなせ先生は、いつも僕は元気じゃないよ。
病気ばかりで一つもいい事ない(笑)でも毎日楽しくやっています。
落ち込んでもしょうがない。
体の具合が、悪い時は仕事をします。
そうすると、痛い事なんか忘れちゃう。
不思議ですねぇ。
自分の生きる理由を、持てたからかなぁ。
この年(1919生れ)になっても、仕事の注文があり、喜んでくださる人がいるのは嬉しい事です。
たまたま、子供の絵本の世界に入ったけど、
この仕事が、僕の生まれてきた、理由だと思っています。
それに出会えた事は幸せです。
たとえ貧しくても、病気だったとしても、それが僕の生き甲斐なんだから。
善と悪が一方的にならず、バランスよく存在して、
どちらかが、不足すれば、どちらかが補っていく。
共に反発しながらも、共存していくと言う、人間関係を築きあげられたらいいですね。
以上で、一応バタバタ日記、落ち着きました。
(^_^;)
これからは、皆さんの日記、拝見させて頂きながら、ゆるゆるヨレヨレ、楽しみながら、行かせて頂きます。
m(__)m
合掌。( ̄人 ̄)