スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 誰に聞いても、うちの孫が世界で一番可愛い... ひとこと日記一覧 暴力を前にしておののき震えぬ者はいない。... >>

2013/09/17 09:28

人を思いやる気持ちが咲かせた、一粒の種。

皆さんおはようございます。
(^O^)v


今日も一日、明るく、楽しく、元気に…、


皆さんにとって素晴らしい一日となりますように…。


合掌。( ̄人 ̄)


今回の台風で被害に遭われた皆さんに、お見舞い申し上げます。
m(__)m


昨日も沢山のいいね&コメント&メッセージ頂きありがとうございました。m(__)m


感謝しています。m(__)m


一人ひとりに、リコメ出来なくて申し訳ありません。m(__)m



でも、感謝しています。m(__)m



ふるさとの仏教民話より


『豆の木太鼓』滋賀県のお話しです。


昔、近江の国に慈悲深い和尚さんがおりました。


和尚さんは、不作に苦しむ村人の為に、よそから見事な大粒のそら豆をもらってきました。


そら豆はどんな天気でも、よう実るから村で作らせようと思っていました。


ところがある日、小僧さんが押し入れの中の、そら豆を見つけ何も知らずに煎って食べてしもうたんじゃ。


さて秋になり、いよいよ和尚さんがそら豆を村人に分けようとすると、肝心の豆がない。


驚いた和尚さんが、小僧さんに聞くと小僧さんは、


『それなら、私が全部食べてしまいました』と、恥ずかしそうに答えたんじゃ。


『村のもんに作らせようと思っていた大切な種やのに、なんちゅう事をしたんや!』


日頃、優しい和尚さんの剣幕に驚いた小僧さんが、


血眼(ちまなこ)になって押し入れを探すと隅に、たった一粒落ちてたんやって。


小僧さんは、その一粒の種を、それはかいがいしく世話をして育てた。


そして《仏さま、私はあさはかでした。どうか来年には、村のみんなが種をまけるように、沢山の豆を実らせて下さい》と毎日、仏さまに祈ったんじゃ。


願いが通じたのか、種から出た芽はぐんぐん育ち、その幹は大人二人で抱えられんほど太くなった。


そして、大粒の素晴らしい実が、一斗(18リットル)もとれた。


『仏さまがお前を許し、村の者を思う真心に報いてくださったんじゃよ』


と、和尚さんもたいそう喜んだ。


村人は仏さまと和尚さんの慈悲深さをたたえ、そら豆の大木で太鼓を作り、一晩中踊り明かしたそうです。


以上でお話しは終わりです。


慈悲深い和尚さんの気持ちと、小僧さんの必死に念じた気持ちが、きっと仏さまに通じたのですね。


村人を思う一念が、大きな実を実らせたのですね。


人を思う気持ちは、いつか自分に返ってくるのです。


そうして、堅い信頼、『絆』ができるのですね。


今日もありがとうございました。


合掌。( ̄人 ̄)

いいね! ファイト!

  • tiffanyさんがいいね!と言っています。

    2013/09/19 07:22 ブロック

  • ルチルさんがいいね!と言っています。

    2013/09/18 01:11 ブロック

  • ゆうさんがいいね!と言っています。

    2013/09/18 00:45 ブロック

  • たかさんさんがいいね!と言っています。

    2013/09/18 00:14 ブロック

  • すずさんがいいね!と言っています。

    2013/09/18 00:03 ブロック

  • ニーベルンゲンの歌さんがいいね!と言っています。

    2013/09/17 20:45 ブロック

  • 青田 赤道さんがいいね!と言っています。

    2013/09/17 19:40 ブロック

  • PONさん

    ファイト…ありがとうございましたm(_ _)m

    2013/09/17 19:25 ブロック

  • PONさんがいいね!と言っています。

    2013/09/17 19:24 ブロック

  • まめ鎌さんがいいね!と言っています。

    2013/09/17 17:46 ブロック

1  2  3  次へ