スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 私一人ぼっちじゃないよね。見てくれてるよ... ひとこと日記一覧 布施とは物をあげたり、親切な行いをしたり... >>

2013/10/27 07:17

『痛くもない腹を探られる』子供が《お腹が痛い》と訴えれば、母親はここ、こっち?

皆さんおはようございます。(^O^)v


今日も一日、皆さんにとって素晴らしい一日となりますように…。



合掌。( ̄人 ̄)



前回も沢山のいいね&コメント&メッセージ頂きありがとうございました。m(__)m


感謝しています。m(__)m


一人ひとりに、リコメ出来なくて申し訳ありません。m(__)m


でも、感謝しています。m(__)m



『痛くもない腹を探られる』



子供が《お腹が痛い》と訴えれば、母親はここ、こっち?


と尋ねながら、わが子の腹の痛い部分を探るだろう。



母親でなくても、痛い!!と言えば、


この辺か、こっちかと?腹をさすったり腹を伺ったりします。



医者の触診と同じで、触る事で腹の中の悪い所を探しだす。



そんな情報から、生まれたのがこの言葉です。



何も悪い事を、していないのに、迷惑な事をされるという意味で、



悪い事、やましい事も、していないのに、他人から疑いをかけられる事を言います。



もっとも、探られてみると、誰にも腹の中に、


痛い部分が…、一つや二つくらい、出てくるものだが…。



よく使われる言葉ですね?



以上です。



次は『みぞおち』についてです。



何が落ちているのか?


人間の体には、急所がいくつかあります。



そこを蹴られたり、突かれたりすると、


痛さで悶絶するどころか、下手をすると、命取りになりかねません。



『みぞおち』もその一つで、胸のあばらの下のほう、


中央前面の、くぼんだところを言います。



この『みぞおち』元々は、水落ちからきています。



山で水が落ちる所、言葉を変えれば分水嶺の事です。



おそらく、胸のあばら骨を山に見たてれば、


その下のくぼんだ所は、谷に当たるから、この場所を、


『みずおち』と呼ぶようになったのだろう。



『みぞおち』は、『みずおち』の音が、少し変わってできた言葉だそうです。


以上で、知ってるようで知らない、日本語のお話でした。



生かされている事の喜びをかみしめ、


今日も感謝の気持ちで、


一日を、送らせて頂きましょうね。


合掌。( ̄人 ̄)

いいね! ファイト!

  • ゆうさん

    こんにちわ

    ここのサイトも
    良く痛くない腹を
    探ってる人いますよネ
    (笑)

    2013/10/28 14:44 ブロック

  • たかさんさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 22:35 ブロック

  • 赤トンボさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 21:33 ブロック

  • まめ鎌さんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 20:29 ブロック

  • ABUさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 13:27 ブロック

  • セブンスターさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 13:01 ブロック

  • らいむさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 12:03 ブロック

  • ルチルさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 10:45 ブロック

  • チャコちゃんさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 10:41 ブロック

  • フワリンコさんがいいね!と言っています。

    2013/10/27 10:31 ブロック

1  2  次へ