スマートフォン版へ

マイページ

339件のひとこと日記があります。

<< 母と一緒に夢ポッケ親子ボランティア隊とし... ひとこと日記一覧 皆さん、連休楽しんでいますか?思いきり楽... >>

2014/05/03 06:18

お久し振りです。今日の日記は、わかったようでわからないお話です。

皆さんおはようございます(^O^)v


久々ですが前回も、いいね!!&書き込みを頂きありがとうございました。
m(__)m


いつも皆さんに感謝しています。
m(__)m


たかさんの奇妙な冒険さん、書き込みありがとうございました。m(__)m


黒田八虎とたかさんさん


とらとらさん


涙くん


圭葉さん


うさびっちさん


キャンディスさん

ニーベルンゲンの歌さん


赤トンボさん


タカさん


以上の方、ありがとうございました。m(__)m


今日の日記です。


『胸倉』めがけてパンチ


胸のどこに倉があるのか?


プロレスの実況中継を聞いていると、アナウンサーが《胸倉めがけて空手チョップを一発見舞いました》などと興奮して叫んでいる。


『胸倉』が《胸》や《胸のあたり》だとすると、迫力が伝わらない。


この『倉』もともとは『座(くら)』からきている。


『座』には、その場所と言う意味があり《高御座(たかみくら)》と言えば、高貴な人がいる場所と言うのが言葉通りの意味で、天皇と言う地位の事である。


『胸倉』も胸のある場所、胸のあたりを指していて、特別の意味がない。


もっともプロレスラーにとっては、股倉(またぐら)と同様、大事な場所だろう。


以上です。


『へそが茶をわかす』


どんなお茶がわくの?


母体から離れた途端に、へそは大体においてお役御免となって、無用のへこみとなる。


とは言っても、このへそがないと、どこが真ん中か、わからないと言う奇妙な存在感がある。


『へそが茶をわかす』とは、『やかんが茶をわかす』と言うのと同じ事でありえない事を言う。


『へそが茶をわかす』なら、まだわかるが、へそのくぼみで茶をわかす発想があまりに奇妙なので、《おかしくてたまらない》と言う意味に使われている。


さしずめ、へそでわかしたお茶は、滅茶苦茶だろう。


そのうえ、『へそがわかす』と言うから、いよいよおかしくてたまらない。


……以上で、わかったような、わからないような、お話しでした。
┐('〜`;)┌


合掌。( ̄人 ̄)


皆さん、楽しい連休だといいですね。(^O^)v

お気に入り一括登録
  • キャンディス

いいね! ファイト!

  • ルチルさんがいいね!と言っています。

    2014/05/04 05:43 ブロック

  • たかさんさん

    日本語って不思議ですね。(笑)

    2014/05/03 23:52 ブロック

  • たかさんさんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 23:51 ブロック

  • うさびっちさんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 08:17 ブロック

  • kazuさん

    おはようございます!
    今日も1日頑張りましょう

    2014/05/03 07:48 ブロック

  • バビル二世さんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 07:41 ブロック

  • 圭葉さんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 07:05 ブロック

  • 涙くんさんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 06:50 ブロック

  • タカさんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 06:48 ブロック

  • スペシャルウィークさんがいいね!と言っています。

    2014/05/03 06:35 ブロック

1  2  次へ