692件のひとこと日記があります。
2025/01/05 22:34
インドネシア 正月事情
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
日本では、9連休の正月休みの方も多いのではないでしょうか?
インドネシアの正月事情を簡単に説明します。
インドネシアでは1月1日のみ休みで、長期休みのイメージがない。
但し、私は12月31日は会社休み(Company Holiday)で2連休です。
代わりにインドネシアは約90%の方がイスラム教徒のイスラム国家ですので
ラマダン(断食月)後のレバラン(大祭)が長期休暇となる。
現在も日本でいるような正月気分は一切ないですね。
真夏の様な年中30℃を超える日々が続いているのも正月気分を感じさせないのに輪をかけてますね。(クリスマスも同様ですが、、、)
-
チャーミーグリーンさん
クリスマス感、正月感は全くありません。
生まれてからずっとだと違和感ないと思います。
私も少し慣れてきました。これもありかな、と最近思い出しました。 -
いつも思うのですが、オーストラリアみたいな南半球の国とか、赤道に近い国って、クリスマスとか、季節感がないですね。生まれてからずっとだと違和感はないんでしょうか?
-
チャーミーグリーンさんがファイト!と言っています。
-
チャーミーグリーンさんがいいね!と言っています。
-
YOSHIさん
こんばんは。
純粋太陰暦というんですね。知りませんでした。
レバラン、ラマダンの時期が毎年前倒しになっています。
日本にはない感覚なので世界様々ですね。 -
YOSHIさんがいいね!と言っています。
-
YOSHIさん
こんにちは。
国によって正月事情は異なるのですね。
イスラム圏は純粋太陰暦を使うと聞いています。
暦が違うと、正月も違うのは当然ですね。 -
アヴェノチャンスさん
こんばんは。
中国も1月1日だけ休みですが、旧正月はがっつり1週間休みです。
旧正月の花火、爆竹は有名ですが、最近はかなり規制があるようです。
インドネシアも旧正月のみ休みで、クリスマスも休みです。
インドネシアは複雑です。 -
アヴェノチャンスさんがいいね!と言っています。
-
アヴェノチャンスさん
お国事情と言いますか、年末年始の休暇は欧米諸国もだいたいそちらと
同じようですね。中国などでは旧正月の方が、盛大にイベントを行うと
聞いていますが、イスラム圏はまた、趣が異なるようですね。